BMW2002 フロント最先端のブッシュ交換 ― 2022年03月21日 00時00分01秒
BMW2002のブッシュ交換。
牽引フックの横にあるブッシュだ。
赤い色のパーツが今回交換するPULL ROD(折れ曲がった棒)に接続するブッシュ。
黄色のインナーブッシュは先日交換した。
緑色のボールジョイントは交換する予定。
青色のアウターブッシュは再使用することにしたが、こうなったらここも交換という気になってくる。
届いたものを見ると ワロスの刻印が。
オリジナル商品か。
さてブッシュの抜き方。
用意するのは M12×120mmの全ねじボルトと それに合うM12ナット、
直径50mmほどの大きめのワッシャーや
単管パイプの切れ端等。
直径48.6mmの どこのホムセンにでもある単管パイプを2㎝と4㎝に切っておく。
うちにあったのは肉厚2.4mmのやつ。普通のホムセンでは肉厚1.8mmだ。
進行方向に抜くのだがブッシュのつば(はしっこ)を切った方が抜けやすいと思う。
つばをカッターで切る。上の方が切れないが問題ない。
反対側もフチの方を少し切らないと、単管パイプの「受け」がはまらない。
単管パイプの直径が ちょうどぴったりなのだ。
このようにセットし、
19ミリレンチでホルトの頭をねじ込んでいけば、簡単にブッシュを押し出せる。
このように ねじの力で押し込んでいくのだ
抜いたブッシュと工具。
M12×120mmボルトとナット。長さ40mmほどの単管パイプ(直径48.5mm)。
外径18.5mm以上、かつ内径12~15mmのワッシャ(単管パイプにあてがうことが出来でボルトを通せればいい)。
矢印は ブッシュを押し出す方向。
続いてブッシュを入れる。
このように組む。
こちらは全長20mmほどの単管パイプでいい。
右側の大きなワッシャは湾曲させて穴も大きく削って加工してある。ゴム全体を押し込むためだ。
もともとついていたPULL RODの湾曲ワッシャを使っても良い。
このようにセット。
ブッシュを入れる穴と、ブッシュの先端および胴部分にラバーグリスを塗っておく。
ナットを19ミリレンチでねじこんでいって ここまで入れる
ちゃんと入った。
ワロスマークを車体下から確認できるように入れたのがこだわり。(笑)
向こう側にもツバがちゃんと出ている。Ok!
これを左右で行う。
やっぱり新しいブッシュはゴムの弾力が全然違~う^^
乗り心地も 良くなるだろうと期待している。
最近のコメント