BMW2002ペダルボックス内の防錆と防水処置その12022年02月26日 07時55分57秒

さて今回は自分のマルニの整備。
先日コメント頂いたペダルボックスの中である。

マルニのペダル機構



車体下からみるとこのようなでっぱりがウレタンのカバーで覆われている。
ここがペダルボックスだ。
防音のためにウレタンのカバーがかけられているのだろう。


室内。
これはAT車のペダルなのでアクセルとブレーキペダルのみ。


こちらはMT車なので、クラッチペダルもある。
ペダルボックスの中を見るには、まずカーペットをはぐる必要がある。
まるっとこのあたり全体をはぐらねばならないので、ボンネットフードのレバーを外したりと これが結構めんどくさいのだ。
なので、うちのマルニは整備性向上のために、カーペットをカッターで適当にタテ・ヨコに裂いてかんたんにこのあたりをすぐはぐって見れるようにしている。
裂いたフロアカーペットの箇所はどうせフロアマットで隠せるので別にこれでいいのである。
画像では、ペダルボックスを隠すゴムカバーが3つに裂けちゃっている・・・これも修理しなきゃ



ペダルのゴムカバーを取って ペダルボックスの中を見たら、水が入ったのか、錆が発生していた。
POR-15を2008年に塗ったのだが、ふやけてしまって海苔みたいになっている・・・。

掃除する。


塗装カスは取れた


水が入った原因は、ペダルボックスの中にある3㎝×5.2㎝の四角い点検口(ドライバーで押しているところ)を外側から防水テープ等で塞いでおかなかったために、ウレタンカバーを通して水が入ったという事のようだ。そして、このありさまだ。



もう一回このあたりをきれいに塗装するために、ワイヤブラシであらかた錆を取ったあと、
メタルレディという水溶液でリン酸塩処理 (防錆下地処理) をする。
この薄紫色の水溶液は何度も使回しができるので小瓶にわけて保管している。
メタルレディは溶液温度が摂氏20~60度で最も効果を発揮するというので電子レンジで軽く温め、
それを防錆したい箇所に刷毛塗りし、1時間ほど放置しておいた。
そのあと、ペーパーウエスでメタルレディをふき取り、さらにペーパーウエスを水で絞った雑巾でよくふき取る。
ドライヤーを当てて良く乾燥させれば、下地処理は終わりだ。
塗膜にはメタルレディは塗らない。

ここにPOR-15を塗る。
前回レストアした際にこれを塗ったときは、メタルレディの下地処理をしていなかった。
今回、リベンジである。
薄板の先にスポンジをカットしたものを針金で縛って 簡易スポンジ刷毛を作っている。
POR-15は固まったら刷毛は使い捨てにしている。


入り組んでいるし、可動部に塗料はつけたくない。(マスキングしとけよ!)

3~4時間後(POR-15が固まりきる前)に 2度塗りを実施。

塗り終わり。これで一晩乾燥。

次回は裂けたカバーの補修と、ペダルボックスそこに空いている四角い穴ふさぎ、ペダルのとりつけをする。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック