BMW2002A ATFホース製作、ブレーキパーツ購入 ― 2021年05月15日 06時41分47秒
BMW2002AのATFホースからオイル漏れしていたので、油圧ホース屋さんに製作してもらいました。
こちらはATF漏れしていた箇所。カシメ部分から漏れています。
この部分です
ラジエターの下の部分にATFクーラーがあるのでそこまで伸びています。
ホースもかなりビビ割れて劣化していたので・・・
取り外したものを高山市の小鳥(おどり)商会さんに送って作ってもらいます。
ラジエターはオーナーさんが用意した程度の良いものに交換します。
ATホース送る前に接続部分の確認。
送って1か月、見積を経て、出来上がってきました!
口金はそのまま使用することをお願いしていた。
請求書とお手紙。
ホースはかなり柔らかく、これなら取り回しも楽そうです。
小鳥商会さんには、昨年5月にもBMW635CSIの油圧ホースを制作してもらいました。
ここの部分のホースです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
同時にドイツのパーツ屋、モノタロウから油圧オイルシールを購入。
AT(3HP12)のトルコンの部分です。
フッソ樹脂のダブルリップです。。 もともとついていたのはシングルリップでした。
これでATFはベルハウジングの中に漏れないでしょう。
これ1個、なんと3600円もしました!!! 高級すぎたかな・・・まぁ、いいよね~
----------------------------------------------------------
また、ドイツのオールドBMWの部品屋、Wallothからブレーキ関係の部品を購入。
これはブレーキパイプセット。マルニ1台分です。
72ユーロで約9400円。
取り外したパイプにならって、ボディ形状に合わせてパイプベンダーで曲げていくことになります。
例えばフロント側のブレーキパイプの1本
このあたりの曲げが難しい。
上の部分がマスターシリンダ側で、左右のリアブレーキに向かって分岐するところ。
ここはちょうど、リアシートの下あたり。
新品はきれいです。^^
ブレーキマスターシリンダーも購入。170ユーロで約2万。
古いものなんせこの状態で、
右側のブレーキマスタ^バック側になんとブレーキフルードが漏れだしていましたからね~~~
こういう部品がいまでも新品で適正価格ですばやく入手できるってのがマルニのいいとこです!
マルニは全世界にたくさん売れて、今もファンが世界中に多いからいまだにパーツは生産されているんですね。もう半世紀も前の車なのに!
コメント
_ T師匠 ― 2021年05月15日 13時37分40秒
_ にしやん ― 2021年05月16日 22時43分47秒
T師匠 そうなんです、いまだにネットでしかもバカ高くないパーツが手に入るので本当に助かっています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
国の政策で新型車への買い替えを促す日本では考えられませんね!