BMW1502エンジン腰下OH32 スターター、インマニ、ウォーターポンプ取付2018年03月12日 21時31分06秒

続いてスターターを取り付け。
配線も行います。

インマニのガスケットを4箇所おき・・・

ワイヤブラシで掃除したインマニ。

インマニと水温センサハウジングの取り付け完了。

ウォーターポンプ取付。
アッパーカバーのガスケットがはみ出しているが、コレは仮のガスケット。
エンジン火入れ後にヘッドボルトを温感で角度締めするので、一度外すことになるため。
角度締めをするとヘッドが少し沈むので、その後、アッパーカバーを液体ガスケット併用でしめなおす。


ウォーターポンプはけっこう出っ張ってるので、エンジン搭載のときに前にあるクーラーのコンデンサに接触していためないようにとの気遣いから、エンジン搭載後に取り付けとした。


だんだん エンジンルームらしく なってきましたよ~~!
黒のヘッドカバーは、やっぱひきしまりますね!

ちなみにこちら↓がOH前の写真です。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック