BMW1502 コンプレッサーシャフトシール交換2017年09月02日 20時53分26秒

BMW1502に搭載されているデンソー10P15Eのシャフトシール交換です。

右のアッパーケースにこの二つのシールを入れます。

イーベイで購入。デンソー10P15E用のシャフトシール。

アッパーケースの内側もふいておいて。

ストンと入った。

オーリングとケース内側にはスニソオイルをぬっておく。

途中までストンと入るが、途中からオーリングできつくなる。
径のあうソケットで押し込む。

奥まではまった。

Cリング。表と裏をまちがえないように。

Cリングでビシッっと固定。

フェルトシール。

このようにはまっていたはず。

オーリングを忘れずに。しっかりミゾ入れて。ヤジルシの部分、はみ出てます。

アッパーケースをはめる、シャフトシールのオールリングをいためないように、そっと。
もちろんシャフトにもオーリングにもスニソオイルをぬっておきます。

うまくはまった。
長いキャップ5本でケースをボルト締め。

コイルを置き、Cリングで固定。

アースととる。

ベルト回転部をはめる。
ベアリングの内側を暖めて若干膨張させておくと一発でスコンと入る。。

Cリング固定

キーをはめる。

クラッチ部分をはめて、ナットで締め込んで組みたて完成。
スニソオイルを入れる。コンプに1/2、コンデンサに1/4、とはエバポ配管部に1/4とわけて入れた。

エンジンに取り付け。

ベルトを張って取り付け終わり。

あとはクーラーの配管の取り回しだ。

BMW1502 スイッチ類集約パネル2017年09月02日 21時37分07秒

このクルマにはフォグライトが装着されていた。
そのスイッチが足元についていた。

また、コンプレッサーへの電源をカットするスイッチも、助手席側にあった。

さらに、今回、電動ファンを追加して、強制稼動するスイッチを新たに設けた。

ということで、これらのスイッチ3つを一箇所に集約した。
ちょうど灰皿が何の役もしてなかったので、そこに盛っていくことにした。

MDF板材とエポキシ接着剤とスプレーで灰皿から寸法を取り、ケースを作った。

左から、フォグライト、強制ファン稼動、コンプレッサー、といった順でセット。


ちょうどいい具合にはまる。
スイッチ形状も三様で、暗い夜道の走行でも
手探りで何のスイッチかわかるのではないだろうか。
一番使うであろうフォグライトのスイッチが一番大きく、ドライバー側に近い。
結果、左から、ハザード、フォグ、ファン、コンプのスイッチ類が集約できた。

ということで、80Wを使用する電動ファンのリレーも エンジンルームに追加。
このあたりのリレー類も配線の中に「埋もれて」いたので、しっかり「立たせた」。
さて、画像右はしのでかめのグレーの箱みたいなものは、ボルテージレギュレーターです。
オルタネーターで発電した17Vぐらいの電気を14Vぐらいに調整して、バッテリに送る役目。
画像のものは、40年前のもの そのままだろうか・・・。
カタチが旧型です。新型はプラスチック製で、この半分の大きさになっています。
そろそろこれも新品に換えておいたほうがいいと思うな・・・。3000円ぐらいだし。
これが不良になるとどうなるかというと、走行中バッテリーに常に17V程度を供給しちゃうようになって、過充電状態となり、バッテリー液がやがてなくなって、路上でとまってしまいますよ。(にしやんはコレ経験済み)→過去記事はこちら