ガレージの床塗装 ― 2016年04月24日 21時05分25秒
先日片付けた拡張ガレージがどうもホコリっぽいので床塗装をする。
塗装前、入念に掃除機をかけた。
まずは下地作りから
コンクリートの吸い込みを止めるため。
かなりシンナー臭いらしいですが、
吸収缶を装着した防塵マスクを装着しているので、作業をしている本人はまったくにおいはしない。
かなりシンナー臭いらしいですが、
吸収缶を装着した防塵マスクを装着しているので、作業をしている本人はまったくにおいはしない。
シーラー換装後3時間させた後に、1回目の塗装。
アサヒペンの塗料をアマゾンで購入。
どんどん塗っていきます。
1回目が乾燥した2時間後、2回目塗り。
ひと缶で30平米にはちょうどでした。
そして完了した!
この日は良く乾燥しており塗装には最高でした。
もうこれで車幅に関係なく室内で整備できる!
あとは、ガレージ内の蛍光灯照明、電源タップ、、その他内装関係の整備です。
あとは、ガレージ内の蛍光灯照明、電源タップ、、その他内装関係の整備です。
コメント
_ T師匠 ― 2016年04月25日 14時58分58秒
_ にしやん ― 2016年04月25日 23時02分51秒
T師匠、せめて雰囲気だけでもと思い・・・(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
まるで、どこかの整備工場みたいです。