オルタネータ交換 ― 2014年05月13日 22時15分40秒
今回はオルタネータの交換です。
エンジンの回転でデンキを起こしてくれる大事なパーツです。その役目は、エンジンの回転力で交流電気(AC)を起こし、整流器で直流(DC)に変換し、バッテリにデンキを補充しています。
これが故障して発電しなくなると(もしくはベルトが切れてオルタネータが回転しなくなると)、車はバッテリに残っているデンキだけで走ることになり、これでは車は1時間も走らないでしょう。
エンジンの回転でデンキを起こしてくれる大事なパーツです。その役目は、エンジンの回転力で交流電気(AC)を起こし、整流器で直流(DC)に変換し、バッテリにデンキを補充しています。
これが故障して発電しなくなると(もしくはベルトが切れてオルタネータが回転しなくなると)、車はバッテリに残っているデンキだけで走ることになり、これでは車は1時間も走らないでしょう。
特に故障したわけではないのですが、だいぶお歳を召した部品ゆえ、いくつかの理由から交換に踏み切りました。
40年近くもたつとこんなです・・・(↑マルニをヤフオクで買ったとき、レストア前の状態)
いちおう分解してみました。磨耗が激しいですね・・・
レストア時に電装屋で削れた段差を旋盤にかけて削ってもらいましたが、
銅の部分はもうあと皮1枚分もないよと言われました・・・
ということは、いつ発電しなくなってもおかしくない、ということです。
銅の部分はもうあと皮1枚分もないよと言われました・・・
ということは、いつ発電しなくなってもおかしくない、ということです。
ハウジングのあちこちが削れていたので補修・・・
ゴムブッシュが切れていて、ボルトがあたってこすれて削れてしまったもの。
話は別ですが。補修に使ったこのJBウエルドは結構使えます。硬化後はメッチャ硬くなります。
ゴムブッシュが切れていて、ボルトがあたってこすれて削れてしまったもの。
話は別ですが。補修に使ったこのJBウエルドは結構使えます。硬化後はメッチャ硬くなります。
何とかブッシュははまりましたが・・・なんか不安はぬぐえず。
内部も補修・・・絶縁もぼろぼろだったし、配線に緑青さびがでてました。。。
ブラシはケース内に内臓されているので、いまのように簡単には交換できません。
かつてヤフオクでE21の中古オルタを落札しましたが、なんと取り付け位置が逆という・・・
無駄買いでしたねぇ・・・
無駄買いでしたねぇ・・・
そんなわけで、今回、ドイツのWallothで新品を購入しました。 約3万。
ほとんど何処もかしこも一緒です。
交換のために、ほか、エアクリーナー、バッテリを取りはずしたほうが作業スペースができていいでしょう。
そしてベルトをはずします。ベルトはBANDOのコレを使ってます。
そしてベルトをはずします。ベルトはBANDOのコレを使ってます。
無事取り付けできました。
12,13ミリのメガネレンチ使用。
12,13ミリのメガネレンチ使用。
ベルトの張りを調整。
ちなみに、オルタとともに大事なのが、このボルテージレギュレータ。
オルタはエンジン回転数に比例して発電量が大きくなるので、その発電したデンキを14V程度に抑えて調整してしてくれてます。
この調整がないと、バッテリーには17Vとか、高いデンキが流れ、過充電となってバッテリ液が蒸発しダメになってしまいます。(過去に経験済み)
そんなこともあって、ボルテージレギュレータはすでに交換済みです。
オルタはエンジン回転数に比例して発電量が大きくなるので、その発電したデンキを14V程度に抑えて調整してしてくれてます。
この調整がないと、バッテリーには17Vとか、高いデンキが流れ、過充電となってバッテリ液が蒸発しダメになってしまいます。(過去に経験済み)
そんなこともあって、ボルテージレギュレータはすでに交換済みです。
エンジン始動。はい、ちゃんとバッテリに14V程度かかってます。
ここでエンジン回転を上げても、14V程度から上がらないようになっていれば、ボルテージレギュレータも正常ということです。
これにてオルタ交換の完了!
ここでエンジン回転を上げても、14V程度から上がらないようになっていれば、ボルテージレギュレータも正常ということです。
これにてオルタ交換の完了!
最近のコメント