BMW2002がTVCMに2014年03月01日 16時55分04秒

BMW2002
BMWジャパンのCMで、BMW2002がTVのCMに出ています。
新型のBMW2シリーズクーペのCMの冒頭に登場。
伝説のBMWは新しい2シリーズに受け継がれる・・・

疾駆するサイドビューが美しいです。

70年代から始まった頭数字ネーミング。
最初は3,5,7だけだった。
今ではほとんどの数字が使われています。

パンク修理キット2014年03月02日 17時58分55秒

またまたマルニがパンクしてしまいました・・・!
仕事から帰って車から降りたら、かすかな「シュー」という音。
この間交換したばかりのリアタイヤ(中古タイヤですけど)に、画像のような金属片が刺さっていました。
む・・・・・・道で拾っちまったか・・・

まだまだタイヤの溝も深いので、ここはパンク穴の補修に挑みます。
アマゾンで以下の修理キットを購入。1800円。ホンマ、便利やわ~アマゾン。

補修キットはいろいろあるんですが、
マルニ産業のパワーバルカシール(銀色の包み3本)が入ったものを選びました。


マニュアルを読んで頭に入れたら、さっそく作業開始。
パンクして完全に空気が抜けたタイヤには半分ほど空気を入れます。
附属のリーマーで穴をぐりぐりほじって下地をつくります。
いよいよ生ゴムシールを挿入します。(以下手順)
たっぷりとセメントをまぶしてツールにはさみ・・・

ぶすっ!と差し込みます。
差し込むまでは、穴からシューと空気の漏れる音がしてますが、差し込んだらピタッと漏れはなくなりました。

差し込み棒を引き抜きますと生ゴムシールだけがタイヤに残ります。
ツールの先っちょは割れているんですね。

これでこう↓なったってことか。

はみ出した部分をカット。
リーマーでほじくった黒いゴムと、グレー部分のゴムがセメントに溶けて
ぶよぶよしてました。コレで完全密着だ!

このあと、すぐに空気を入れてみましたが。、エアが漏れている感じは全くありません。
この勢いでスペアタイヤを外し、すぐにタイヤ交換!
この後、ゴーゴーカレーまで試運転♪
満腹にもなり、エア漏れもなく、ご満悦とあいなりました。
完全硬化を待たずともよいようです。

ホイール交換2014年03月08日 16時14分39秒

ホイールを交換しました。
とはいっても、アルミではなく、鉄ホイールですが。
かなり前からヤフオクで購入してあったもの。
今までは履いていたホイールと同じデザインですが、ビミョーに違うのです。

ホイールスプレーをし、あたらしくバルブも交換。

バルブに合うネジをかませ、プライヤで引っ張って装着。

ホイールへのタイヤ装着はパンクのときもお世話になった高橋タイヤ商会で。

完了です。

いまのところ、この鉄ホイールのデザインは気に入っていますが、
やはり理想は、純正アルミホイールですね~ 1個190ユーロかぁ・・・

分割型ドライブシャフトブーツ2014年03月30日 11時20分40秒

BMW2002の話ではないのですが
初めて分割型ドライブシャフトブーツを使ってみました。
使ったのは親父の載っている軽自動車、H-32V 三菱ミニカ。

この春、ユーザー車検に持ち込むために点検したら、フロントのドライブシャフトブーツがぱっくり裂けていた。
そこで、街のパーツ屋さんで以下を購入。1個5700円(定価)!・・・高い。
(ネットで買えば3700円ぐらいだった・・・)

現代の車はほとんどが前輪駆動車(FF)ですが、駆動しながらハンドルを切るので、フロントの車輪にはこのジョイント保護用ブーツがついています。
後輪駆動車(FR)であるBMWの前輪には、このようなブーツはありません。(後輪のデフ側とリアホイール側にあるのみで、ハンドルに関係ないので比較的長く持つ)

しかしこれ、、分割型なので、ドライブシャフトを抜かなくて良いので、素人さんには簡単。
必要なものがすべて入っています。
ブーツ接着後、専用ホッカイロで8分間以上高温過熱して接着部分を完全に一体化させるもの。
以下、丁寧なマニュアル。

左右、ゆっくりやって1時間半ぐらいでした。バンドもびったりで、かんたん。

あとは、ブーツがどれぐらい持つか? ですね。
いちおう1年1万キロ保障とのことですが、接合の仕方次第だと思います。
マニュアルの5,6番の手順の箇所が大事です。5番でうまく接合できていても、カイロで加熱中に接合が自然にゆるんでしまい、ゆるんだまま硬化してしまう失敗例があります!過熱の際は、ブーツをゆがめないように注意を!