シジュウカラの巣 ― 2013年05月19日 08時34分29秒
2013.5.25 追記
晴れた爽やかな週末土曜日。(^-^)
シジュウカラのヒナが巣箱を出て巣立ちしていくのを
2階の自室で朝食をいただきながら見ていました。
これから試練も多いだろうが 生き抜いていって欲しいと祈りました。
///////////////////////////////////////
2013.5.22追記
今日巣箱を覗いてみたらご覧のように成長しておりました。
3日のうちにすっかり羽が生えています!
そしてなんと、9羽もいました!
巣立ちも もうすぐでしょう。晴れた爽やかな週末土曜日。(^-^)
シジュウカラのヒナが巣箱を出て巣立ちしていくのを
2階の自室で朝食をいただきながら見ていました。
これから試練も多いだろうが 生き抜いていって欲しいと祈りました。
///////////////////////////////////////
2013.5.22追記
今日巣箱を覗いてみたらご覧のように成長しておりました。
3日のうちにすっかり羽が生えています!
そしてなんと、9羽もいました!
///////////////////////////////////
裏の畑のカシの樹木に、今年の2月ごろに巣箱をかけておきました。
そうしたら、狙い通り、シジュウカラが巣を作り、ヒナを産んでいました!頻繁にシジュウカラをみかけるので、これはもしや?と思って巣箱を覗いてみると・・・
居た~!(^-^)
6~7羽いますかね?
外敵(わたくし)が覗いているということで、ヒナたちはじっとしています。
近くで親が警戒の鳴き声を発しています。(ゴメンネ~ちょっとだけ撮影させて)
羽のはえはじめのようです。まだ赤膚が残っていますね。
これから2週間のうちには、巣立っていくでしょう。
どこからとってきたのか、あったかそうな毛で保温してあります。
巣箱は全くのカラだったのですが、せっせとミズゴケやら何やらを運び込んだんですね。
近くで親が警戒の鳴き声を発しています。(ゴメンネ~ちょっとだけ撮影させて)
羽のはえはじめのようです。まだ赤膚が残っていますね。
これから2週間のうちには、巣立っていくでしょう。
どこからとってきたのか、あったかそうな毛で保温してあります。
巣箱は全くのカラだったのですが、せっせとミズゴケやら何やらを運び込んだんですね。
巣箱は高さ2mほどに設置。
ホムセンで売ってる杉の野路板を素材に簡単につくれちゃいます。
もうこの巣箱は、3年目かな。だいぶ白けてきていい感じになってきました。
においを嗅ぎつけて巣箱に登ってくる蛇の襲来が恐い。
ほかに、カラスやオナガといった鳥もまた、要警戒です。
オナガなどを見かけたら、脅かして追い払っています。(週末だけですが)
巣穴の大きさははこれぐらいに。
これより大きいと、スズメが入って巣を作ってしまいます。過去に経験アリ。
ほかに、カラスやオナガといった鳥もまた、要警戒です。
オナガなどを見かけたら、脅かして追い払っています。(週末だけですが)
巣穴の大きさははこれぐらいに。
これより大きいと、スズメが入って巣を作ってしまいます。過去に経験アリ。
蛇などに襲われることなく、無事に巣立ってくれることを祈ってます!
コメント
_ T師匠 ― 2013年05月19日 10時46分04秒
_ にしやん ― 2013年05月19日 17時25分00秒
どもです、T師匠!
そうですね、そろそろ暑くなってきますしねぇ。
次の週末、25,26日で1,2時間ほどお時間ありますでしょうか??
そうですね、そろそろ暑くなってきますしねぇ。
次の週末、25,26日で1,2時間ほどお時間ありますでしょうか??
_ T師匠 ― 2013年05月19日 18時48分54秒
天候にもよりますが、できれは土曜日の方がいいですねぇ~!
ちなみに、ガス洩れの対策は何か検討してますか?
ちなみに、ガス洩れの対策は何か検討してますか?
_ にしやん ― 2013年05月19日 21時36分25秒
T師匠、土曜日ですね、また電話連絡いたしますね。
でもその前に、漏れ対策・・・ああ、、してません。
前回、コンプのバルブコアを新調したのにそれでもないとすれば・・?
漏れ箇所を電装屋で特定してもらうほうが、まず先かもなぁ・・・
でもその前に、漏れ対策・・・ああ、、してません。
前回、コンプのバルブコアを新調したのにそれでもないとすれば・・?
漏れ箇所を電装屋で特定してもらうほうが、まず先かもなぁ・・・
_ T師匠 ― 2013年05月23日 21時27分56秒
土曜日のクーラーガス補充は、どんなもんですかねぇ?
_ にしやん ― 2013年05月23日 21時54分08秒
T師匠へ、メールいたしました!
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ところで、そろそろ2002のクーラーガス入れた方がいいのでは?