ヒーターコア分解2008年03月07日 20時39分34秒

あちこち 話題がとびますが・・・
ヒーターボックスからヒーターコアを取り出しました。
たぶんこれ、新車の時から使われていたものだと思う。
コアのフィン部分は錆でスキマがほっとんど埋まっています。
これではほとんど風が通過できないのでは。
エアブローしてみたら、案の定、風はほとんど通過しない。
しかし赤さびになっているという事は、鉄製なのか、フィンは?
普通は素材は銅か、アルミだろう?
35年前はそうだったのね・・・。

コアの中も何かころころ言っていますので、トーチでハンダ部分を炙って
ひっぺがすと!
おおー!錆のダンゴが!すげぇ!
コアの入り口も半分以上は詰まっております。
交換じゃ、交換。いつものオーバーホールする気は失せた。
新品で3万か・・・うう。なんとか ならんか・・・・。
という事で、国産車の中古ヒーターユニットをヤフオクで1000円で落としてありますが、どう料理しようか・・・と、3ヶ月思案中。f(^_^;
ポン付けできんし。

コメント

_ イカロス ― 2008年03月08日 23時07分37秒

私なら迷わずラヂエター屋に出します。普通コアの在庫は持ってないなので時間かかりますが、確実です。今時、ここ数年アルミ、銅は値段異常に上がってますので、業者に出しても高いです、が後々考えると、そもそもセンターコンソール、空調コントロールワイヤー、ヒーターケースAssy脱着二度としたくないですね、(^^)またラヂエター屋の話によると「昔は夏場普通の水いれとったんよ、冬場だけ不凍液入れて、現在の様にLLC無い時代はね。」なるほど、夏場ただの水なら錆びる筈です。

_ にしやん ― 2008年03月10日 21時15分49秒

ラジエター屋さんは隣県の石川に知っている所がありますので、だめもとで、コアの画像送ってOHの見積もりお願いしてみようかしら?
ヒーターボックスの空調関係は、なかなかに複雑ですが
ワイヤーでのコントロールなんで 理屈はわかりやすいですね。
けっこうDIYで工夫した空調できるんじゃないかと 思案です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック