ブレーキキャリパーのOH後2007年10月06日 20時21分53秒

ブレーキキャリパーはPOR-15で黒く塗りました。
ピストンシールリングですが、こんなゴムの輪っかでシールしてるのかと、いつも感心します。リングのはまる溝はシリンダー内にありまして、ここにブレーキグリスをうっすらと塗ったリングをはめ込んでおきます。

続いてダストブーツを画像のようにピストンにはめ込んでおき、シリンダー内に指でまっすぐに押し込む。奥まで押し込んだらダストブーツをしっかりとはめ込み、付属のクリップで外れないようにしておきます。

対向型ピストンでフロントで8つもやったらもう十分ですわ。
今の現代車は普フロント左右で2個ですもんね。

コメント

_ イカロス ― 2007年10月06日 22時01分27秒

キャリパーの外側は私も以前PORの銀で塗装したのですが、(ブラスト、メタルレディ漬け後)2年もすると錆びてきます。ブリダープラグ周辺から。普通にウレタン2液のがいいかも。PORの銀は黄色っぽくなります。新品ブリーダープラグ結構値段しますよね。片側3ヶも付いてますから。

_ にしやん ― 2007年10月07日 20時42分14秒

イカロスさんおひさしぶりです、またブログかけるようになりました。またよろしくね〜
PORは1液で手軽に塗れるので細かいパーツ塗りには重宝ですね。
ブリーダープラグ(スクリュー)のそば、やっぱりすっこしづつニジンできますか。
PORはぺりり〜っつと1枚で剥がれてきやすいですよね。
キャリパーの設計、デザインにも時代を感じますよ。70年代だ〜〜

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック