ブレーキキャリパーのOH2007年10月05日 19時57分34秒

BMW2002のフロントブレーキキャリパーです。うっすらと錆が出ています。
2ポッド対向型。昔オーバーホールした3.0CSのも同じでした。
ブレーキパイプも2本、それにともなってエア抜きのブリードスクリューも2個ですね(ブリードスクリューは新品に交換したい)。
4つあるトルクスネジで対向しているキャリパーを堅く結合しているんでしょう、ここはバラさずに、ピストンシールとダストブーツの交換にとどめます。
ブレーキリペアキット2000円を左右で合計2セット購入。

ピストンはコンプレッサーのエアブロワーの口をブレーキパイプにあてがいシュッ!と1発、ポコン!とピストンが飛び出します。そうそう、飛び出した勢いでピストンが傷まないように厚手のゴム板などをキャリパーに挟み、ブレーキフルードの飛沫を顔に浴びないようにウエスで包んでおいてからエアを打ちます。
ピストンから古いシールリングを取り外した後、ピストン自体やシリンダー内に傷やひどい錆がないかをチェック。うっすらとピストンに出ていた錆は細目の耐水ペーパーでシコシコ・・・やりすぎないよう程々に・・・。キャリパーはマスキングの後でブラスト&ペイント。
1日置いてからピストンにゴム製のシールリングとダストブーツをはめ込み、ブレーキグリスを薄く塗ったキャリパーシリンダー内に指で押し込む。堅からず緩からずの手応え。その後にダストブーツをクリップで留めて終了。これを8つ繰り返し。自動車整備の中ではキャリパーのオーバーホールは結構好きな作業です。しっかり止まる車っていいですよね。

コメント

_ うんちく ― 2007年10月06日 13時44分53秒

いよいよブレーキですか。
ブレーキOHって言うとつい緊張しちまうんですが案外アッサリ終ったりして拍子抜けしたりします。
 ウチの117もブレーキ関係はお陰様で未だに殆どの消耗部品がいすゞさんから安価で供給されるので大助かりです。
 所でブレーキピストンの「スポン♪」ですが出る時は簡単に出るんですが出ないとなると空気圧を8Kg位にしてもビクともしません。
 (やってる方はビクビクですが)

_ にしやん ― 2007年10月06日 20時09分26秒

うんちくさんどうもです。(ブログのハンダ溶接、参考になりました)
実は僕も8つあるうちのひとつはなっかなか出ずに焦りました。
押し込んだり戻したりして動かしてから一気にエアかましたら、ようやく出てきてくれて。そいつはやっぱりダストブーツのかみ合い部分が少し錆びてました。それにしても8Kgなのにねぇ・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック