BMW2002A ドアのロック修理2023年06月28日 12時31分16秒

左側ドアのロック/アンロックがおかしい。
鍵でロックできない。
ということで 取り外してチェックすることに。
プラスドライバ―と六角レンチで外せます。

きたな~~い ので、シンナーとブラシで洗浄します。


きれいになりました。
こういう風に とりついておりました




おかしかった原因は すぐわかった。
ドアハンドルに押される部分が、赤の基準線に対して 黄色のように曲がっている。
これではおかしくなるはずだ。

曲がっているから、矢印の先の部分が 下の〇部分に噛みこんでしまい、
戻るべきところが戻ってこないのだ。かみこんだ 跡がみえる



傾きを修正

ついでに、かみこみが二度とおこらないように
多少 リューターで削っておいた

ドアのロック/アンロックの動きを確認しながら
こすれる部分にはグリス打ち


シンナーで洗ったから油分がなくなり このまま取り付けると、錆が発生しやすくなります。
それを防ぐため 全体的にラストガード吹き。


取り付け中。


各リンクロッドを接続。


ツマミ部分には ムーンアイズをあしらったツマミがあった。
これは本来ねじ込み式のところ、接着剤で止めてあって がばがば だったので
リンクの棒の先を ねじ切りしてある棒に溶接で付け替えた。

これで、ツマミはがっちり固定されるから、
室内から ツマミを手で操作して ロック/アンロックが可能になった。



ようやくこれで 本来のドアハンドル。
ちゃんと鍵でロック/アンロックができるようになりました。

曲がりを直してかみこみはなくなったので
ちゃんとドアを開けることができます。





左をやったら 右もやる!

しかし六角レンチで固定してある部分がとても硬く、なめてしまったので
ドリルで揉んで取らざるを得なかった。

後に新しいねじに交換しました。


こっちも きたね~~ 多分 初めてのメンテかな?


まずはシンナーで 半世紀分の汚れを洗浄


右ドア ロック機構は 曲がりもなく 正常な状態でした

ここに噛みこんだ跡もありません


可動部をグリスアップして ラストガードで全体コーディングして 組み込み。
リンクロッドの調整を行います。
何度も操作して 微妙な曲げ具合で ガタツキがないようにキメます。

最期にドアロックのツマミ部分のロッドを取り付け。
内装パネル取り付け後に つまみをねじ込む。

このあと内装パネル類を取り付けて 終わりです。



これで キーレスエントリーも新しいのに交換したし
手動でのロック/アンロック不良も修理した。
ドアミラーは新品で、ゴムパッキンも交換。
内部防錆処理もし、防湿スクリーンも新しくした。
もう、ドアの機能はばっちりです^^

BMW2002A フロントスポイラー取付2023年06月27日 13時44分59秒

ZENDER ツェンダー のフロントスポイラーを装着します。

ステントラスタッピングで とめていくだけ。
いちおうねじ込み部分には ラストガードを吹きながら




うむむ・・・このたわみは・・・まぁ バンパーをつければ見えなくなるが・・・
塗装した塗料自体に 柔軟性がないと この取付段階で
パリパリと 塗膜が割れてきてしまうでしょう。


サイド部分のねじは まる見えてしまうので タッチアップペイントで白塗り。


ジャッキダウンの際に つかえてしまうんで タイヤの下に 合板敷き

今後はこの合板がないと ジャッキアップは難しいだろう


エアダムの穴が丸型で かっこいいですね!
スパルタンさは ないけど クラシック・スポーツ感はありますね


箱型な サイドビュー


前後 スポイラーのセットで いいですね~^^
リアバンパーに「ツノ」がついて居るのも ちょっとイイ感じです。
こう見ると なんか にっこり笑ったような 癒しのリアビュー

絶対に コンビニなんかの縁石には当てないでね~
修理すんの 苦労したんだから~


むむ、、右のツノの傾きが・・・つけ直さなきゃ・・・


BMW2002A フロントスポイラー補修2023年06月22日 14時03分17秒

もとからついていた ツェンダーのフロントスポイラー。
オーナーさん宅に 直接出向いて レストア前の状況確認したときの写真


思い起こせば ジャッキアップするため
こいつを外すことから レストアが始まったのだった。


でかいクラックあり
細かいクラックも3~4か所あり


欠損いくつかあり。


FRPで 補修します。
ファイバー リインフォースド プラスチック


研磨と欠損部の継ぎあて


FRP主剤
懐かしいにおい。学生の時の夏期実習でFRPやったな~~


グラスファイバーと主剤で積層します。
ガラス繊維に取材含浸させながら。
手早くしないと主剤が固まってくる~。


1時間後。もうガッチガチに硬化した


欠損部 裏側からFRPで補強


裏側の仕事が終わったら
タルクを骨材として練り込んだ主剤をパテのようにして クラック部に表から充填


固まったら研磨する


補修部分の研磨と整形をしたら 
塗装に向け 全体的に足づけ研磨 240番


 ミッチャクロンを吹いてから プラサフ吹きます


吹きました。


乾燥の後 上塗りをする



スポイラーはエアロ用のプラスチックパーツなので 
塗料に柔軟性を持たせるため、柔軟性硬化剤を塗料主剤に混ぜる。
スポイラーが多少たわんでも 塗膜が割れることはない。


ボディ同色で 上塗り塗装しました。
もう縁石に当てないでね。


指触乾燥はしていますが、
数日かけて中まで完全硬化させてから ボディに取り付けます。

BMW2002A リア/フロントバンパー装着2023年06月11日 13時40分31秒

リアバンパー組み立てました


ゴムモールの留め具クリップ

こちらも交換



ライセンスプレートのカバーも取付。
銀スプレーなのでクロムメッキではないですが・・・。

サイド部分の角根ボルト。スライドして入れます。

では取り付け


両サイドをスライドインしたら


チリ合わせしながら

内部から固定。こちらもブチルゴムで防水

サイドも締めこみます




完了



ここのスキマもこんなものだろう




次はフロント。
まずはゴムシールの新品をはめる

そのうら側。
バンパーのステーの取付用 角根ボルト


こちらもステ―をスライドインしてから固定


センターのバンパーを取り付け

続いてサイドのバンパーを組付け

ボディへは リアと同様に ゴムブッシュと角根ボルトを先入れ

サイドバンパの締め付け

完了!




フロントのグリルを取り付け

よ~しキマった!


ナンバーつけて お疲れさん!


次回 オーナーさんの希望により、車高をロワーリングするため
前後スプリングを交換します。
知人のマルニから取り外したものを 安く買っておきました。
オリジナルより5cmは下がると思う。


BMW2002A ドアハンドル/ミラー装着2023年06月10日 13時50分32秒

 ドア上部、コンパウンドで磨きました。

アンテナがくもってますね~

これはコンパウンドだけじゃ歯が立たないな~


2000番耐水ペーパーで表面の錆だけを研磨。
そのあとコンパウンド磨き。


輝きが戻りました。
今後ちょくちょく磨いて さび付かないようにメンテしてやってください。


ドアハンドルのシールパッキンを交換


取付。ちゃんとドアの開閉も確認。


ドアミラーの取り付けベースを タッピングで取り付け。


ゴムパッキンも新品に。もう、ムチムチの、パッツンぱっつんですわ。


ボールポイントの六角レンチでイモネジを締め付けるだけで
取付完了。

イモネジはさびてほしくないので
スーパーラストガードをタップリ吹き込んでおきました。


ドアミラーは新品


ブルーグラスです



右ドアミラーも新品です。

これまでのミラーは予備として保管しておいてください。
ここのねじの調節で ミラー関節部分の動き具合の調整が出来ます。

BMW2002A リアテールライト類取付 トランクフード取付2023年06月09日 14時35分40秒

リアまわりの装備品の取り付けを行います

リフレクター取付。
防水のためのNBRゴムは2mmシートから切り出して新調。
裏のボルト止めでは、M6シールワッシャ―を使用して2重に防水。


モールのためのプラファスナーをセット。
この裏側(トランク内)で 防水シールしておく。

パチンとはめ込んでモール取付



テールライトユニットを取り付け。
ご覧のようにシールゴムは再使用なので ボディへの追従性がわるく 
一見シールしているようにおもうけれども、完全にはシールしておらず
雨天走行の場合や洗車時にトランク内に水がじわじわ浸入する原因となる。


上の部分は よく見るとスキマまである・・・。
ここから水が入ってくることになる。
よくマルニのスペアタイヤの底が錆で穴が開くのは
ここから水が入ることが多いからではないか?


まずはブチルゴムで溝埋め


上も下も。


防水性を高めるために 先日も書いたが
エプトシーラーをシールゴムに貼った。
両側2こで合計2mは必要だ。


これでしっかりボディに密着し 防水は完璧となる

エプトシーラーはこういう複雑なところもしっかり防水してくれる


クリアレンズとランプユニットの間にも、エプトシーラーを使っており
二重で防水したことになる


エプトシーラーのはみ出しもなく、見栄えはOK
テールライトユニットの中も シルバーで再塗装したから
明るく見えます。


輸入された際に後付けされた丸いリフレクタ(反射板)だが、
日本を走る場合はやっぱ 道交法の関係で
取付なくちゃならんらしい

リフレクタの役割は主に2つ。
1つは夜間、テールランプが点灯していなくても車の存在が示されること。

もう1つは車幅を明確にできること。
普通乗用車には後部のみ必要で、左右2ヶ所が対称位置であること。



ライトユニットの裏側です
カバーの取り付けはローレットナットに交換してある。


バックカメラもつけました

裏側の防水


裏側の配線。配線コードはボディにこすれないようにちゃんと被覆し、
通した穴には ブチルゴムを詰め込んで防水。

トランクのキーシリンダーを取り付け。
キーシリンダーも裏側で防水します。


マットブラックで再塗装したエンブレム 取付


ATであることを示すエンブレム。
デザインいいよね。
ボディをワックスがけする際は、エンブレムをいったん外してから
ワックスがけしてください。

エンブレムはこういった軸止めワッシャで固定しますが
ここもブチルゴムで必ず防水する。
軸止めワッシャは 手で外れます。


バンパー以外は これで完了

つぎはトランクフードの取り付け!
折角 塗装しなおしたボディとトランクが こすれないように注意。


ボディとのチリ調整(トランク開けたとき)


若干 左のトランクフードが高いね


ヒンジ部分で調整します。
黄色で前後左右。赤で上下調整


モールがスーッと通った位置できめる



トランクの開閉具合を確認。

ロック具合も調整します。必要ならパーツの位置をずらして微調整。

トーションバーの動き確認。
可動部分にギィギィ鳴らないようにグリス打ち。


バタム!と トランクの閉まり具合も GOOD!
リアスポがついている分、重いので トランクは締めやすいです。


最期に、ヒンジ部分を防水します。


1周、バスボンドをしっかり打ちます


トランク内での取り付け部分にも、バスボンド打ち。

大きめのワッシャで押さえて、ヒンジも2重防水となります。


ボンドが硬化してから、このナットの下にエアダクトをはめこみます。
室内の空気をここから外に排出するためのダクトです。
通称、「エイリアン」です


ドライヤであたためて やわらかくしてやると 
圧倒的にはめ込みやすくなります。

はめ込みました。
ノストロモ号の脱出艇にもぐりこんだエイリアンさながらです。


はめ込んだ排出口。ここもバスボンドで防水しといたほうがいいだろう

とにかく、リアの取り付けは 防水、防水です。


あとは リアに関しては バンパーのみ。

BMW2002A トランクフード仕上げ22023年06月07日 08時13分39秒

トランクにモールをつけていきます

プラファスナーをセット。


ボンネットでやっているから コツはばっちりです。
モール取付完了。


リアスポイラーの防水
5つある穴の上流側に 両面テープで防水ライン。
さらにブチルゴムでねじ穴周辺を囲む


裏からねじで取り付けました。

位置に問題ないので
両面テープのカバーを端から剥いて 接着。


端っこのほう 拡大。 
隙間なくびっちり張りついています。


ZENDERのロゴが控え目に。^^



裏面に いろいろ取り付けていきます。ねじ類はすべて新調。

角っこのゴムクッション2個


開閉ヒンジ。


トランクを跳ね上がる力を与える トーションバー。
ねじれ棒の名の通り、金属棒のねじれ力を利用しています。
こういったねじれ系のパーツ(スタビライザーバーとか)の取り付けって
苦労するんよね・・・知恵を使わなきゃ。



トーションバーの固定部分に 新たに製作したパーツを装着。
後述する トランクネット用のフックです

トーションバー、完成。


自分のマルニと比較していますが、
トランクのロックするパーツに、輪っかステーみたいなものを溶接しました。


トランクネットのフックを引っ掛けるための輪っかでした。


完成!

あとはボディに載取り付けて チリ調整です。

BMW2002A トランクのコンパウンド磨きと仕上げ12023年06月06日 14時00分01秒

トランクの磨き上げを行う前に
オーナー様の意向に沿い
リアスポイラーを取り付けるための穴をあけました。
取付はM6ボルトが5本なのですが 
リアスポの位置の微調整を行えるよう 多少大きめに開けております。



仮付けしてみました。
ZENDERの リアスポです。
硬質なウレタンスポンジ製。 これは希少ですよ、かっこいい!


裏側の形状が袋状なところに空いた穴は・・・


周辺をリューターで削って拡大するしかありません。


こちらも同様。これで 対角10ミリのボルトがねじ込みやすくなるでしょう。


仮付けしてみました。
フチまでびっちり!と、トランクフードに密着しています。
最初は両面テープで貼ってあったのですが 端っこが浮いてました。
ボルトオンして、はじめて、密着するような形状になっているんです。



ではようやく 研磨開始です。
ゆず肌を取るために 1500番~2000番の
耐水ペーパーで水研ぎしていきます


ブツブツのゆず肌の「でこぼこ山」が 
フラットになっていくのが わかりますね

エッジの部分は 研ぎすぎないように注意

いつもラジオ聴きながらの作業ですが
NHK-FMで Extreme Waysがかかっていたので パワーアップして ノリノリですね。^^
(映画ジェイソン・ボーンシリーズのエンディング曲)


ひととおり2000番で水研ぎを終えたら
コンパウンドとポリッシャの出番です



向こう半分、3Mの中目コンパウンド DC-1L(ダイナマイト・カット)で ポリッシュしました。
はっきりと 研磨されているのが わかります


全面 ポリッシュ 完了。
手での水研ぎは1時間以上かかりましたが
ポリッシュはものの20分で終わった。

やっぱ小型のサンダーが欲しいですね。


このコーナーだけは 細目コンパウンドでさらに 1段階 ポリッシュしました。
も~ 反射クッキリで ツヤツヤです


先に開けたリアスポのための穴に 
防錆のため ウレタン塗装 厚くふでぬり
あえて別色で 塗っております
ここは リアスポ取付の際に トランクの中に水が入ってこないように 
しっかり防水処理しなければならない箇所です。



裏側も

裏の奥やスミまでも!!



あすまで乾燥を待って
 トランクのモールやらいろいろ 取り付けていきます


BMW2002A ボンネット取付、ウインカー磨き2023年06月05日 13時45分36秒

ボンネットを乗せる前に フロント側の研磨をします

塗装時の垂れを 削ります



削り終わったらコンパウンド(3M DC-1L)で 手磨き!


次に、ウインカーの磨きも!
ごらんのとおり クロームがくすんでます

磨いたら この違い!

ウインカー付近の ボディの錆穴も埋めたし きれいになった^^


右のウインカも くもりあり

コンパウンドで 手磨き後。


やっぱマルニのオイシイところは 角っこにあるね。
これらウインカーは まだまだ使えますね。


さて ボンネット ふたりがかりで載せました

まずは1本のみ ボルトしめて。

ボンネットを開けたら


ボンネットヒンジを 仮固定する



ボンネットを閉じて 室内からロック。
先ほどのボルトをいったんゆるめて
ドアとのチリ、そして 黄色い矢印の部分がモールと当たらないように
押したり引いたりして チリを微調整する


左右の調整。


ウオッシャーノズルの調整
ボンネットのグリルの間から ちゃんと噴き出すように。


チリの位置が決まったら
最終しめつけ


ヒンジのボルトも絞めました。

レストア前は こんなんでしたよ


さて次
ボンネットをしめたときの 高さのチリ調整

左はOk
ドアのモールと一直線です

フロントからリアへ すーっと流れるライン!




右側は・・ ほんの少しだけ ボンネットを下げて調整の必要あり


調整後


ボンネット取付完了!
引っ掛かりや異音もなく 開け閉めできるし ボンネットロックも問題ない


あとは、作業途中にみつけてしまった錆個所に
サビキラーを塗り込み。

ここも 防錆しわすれてた・・・ ミラーで確認

裏の裏まで なるべく防錆しときます

きょうはここまで


作業中に 風に乗っていい香りがするなと思ったら
庭のタイサンボクの花が咲いてるのでした

BMW2002A ボンネット仕上げ2 銀モール取付2023年06月04日 14時05分34秒

ブルーのラインが 銀モールのBMW2002

全部セットがワロスで新品手に入ります。710ユーロ。10万ぐらい。

フロントの銀モールは 3分割。

まずは掃除から。
中に入り込んだ埃や汚れを洗います。

コンパウンドで磨き 曇り取り

凹みなどは ちょっと板金して...

時間かければ もっと綺麗にできそうですが・・・


フロント、サイド、リアまでぐるっと1周分の ファスナーセット。
ワロスで購入。




さて取付の順番。
いっぱい取付ファスナーが有りますが
①、②、③の順でつけていきます。



プラファスナーですが、多少カッターで削いで 細くしたほうが はまりがいいです。
というのは、
ボンネットを塗装したせいで、穴に塗料の厚みがついてぴったりはまりにくくなってしまった。
かといってファスナーの穴をドリルなどで拡大して削ってまた金属を剥き出しにして錆びさせたくない。
 
とにかくこのようにぴったりはまればよいのです。
金づちでコンコン叩いて入れました


カッターで削りを入れない状態では、これ以上入っていきませんでした。



はめ込むと今度は ファスナーの中の穴が狭くなるので 
次なる固定ピンを打ち込むのにキツくなる。
そこで3.5mmのドリルをプラファスナーに通しておきます。


固定ピンを打ちこみます


7~8回金づちでたたいて 奥まで入れました。もう、かなりかたくて抜けません。
(抜くには内側からピンポンチで固定ピンを打ち抜きます)


こういうふうになれば がっちり固定されてます
このプラファスナーを全部セットします。
フロントのモールには6個必要です。
サイドは片側4個



長ファスナー、短ファスナーは金属製。
これはつなぎ部分に使う 長ファスナー

ここと ここに入ります。
短ファスナーは、後端にも入ります。
合計で長ファスナー2個、短ファスナー4個必要



長ファスナーを入れてマスキングテープで仮固定し(まだナットでしめない)、
フロントの銀モールに通す。
そして 「モールつなぎカバー」をスライド・インしておく
ここがフロントとサイドのモールのつなぎ目なのです。


エンブレムに一番近いところのプラファスナー2個を 
モールを押し込んで ぱちんとはめる。長ファスナーに近いところは まだ はめないでおく。



サイドのプラファスナー4個と 左右両端の短ファスナー。

後端の短ファスナーをモールに通し

コーナー部分の長ファスナーにいれる。

サイドのモールの後端の位置決めをしたら

裏側から短ファスナーのナットを締めこむ。5.5mmのソケット。
このあと 錆びないように スーパーラストガードなどを吹いておけばいいでしょう。
(このねじはさびやすいです)


錆びちまったファスナー



端っこの方から フロントに向かって4個あるプラファスナーを順にパチンとはめていく。
コーナー部分に近い2こは まだはめない。


サイドと正面のモールの部分、モールつなぎカバーをスライドしてやる。

いい位置にスライドして フロントモールとサイドモールを つないでやります
つなぎカバーは今も新品が1500円ぐらいでワロスから出ます。ボンネットに2個、トランクに2個必要。全部同じ形状。


つないだらあとは、コーナー周辺のまだ止めていなかったプラファスナーを何個か、
 パチン!とはめる。

全部隙間なくはめたら、最後に
すべての長/短ファスナーのナットを締めこんでおわりです。


これでモールは全部 隙間なく ボンネットに取り付けされました。

余談ですが、何年か走っていれば、このモールの中に埃ごみが黒くなって溜まりだします。
そとれ水が一緒になって、金属製の長/短ファスナーや ボンネットの端を少しづつ錆びさせていきます・・・。洗車をしなかったり 雨の日に乗らなければ問題ありませんが。
錆びるのが嫌で、にしやんは特にボンネットの端の1cmは 塗装を厚めに筆で塗っています。(筆むらがあっても、どうせモールで隠れてしまうので。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後の仕上げに ワロスで買ったBMWエンブレムをはめ込みます

エンブレム押し込みました。
硬いけども 押し込んであるだけ。
盗難が心配な人は 裏側から 5mm軸用 止め輪などをはめて
抜け取れないようにしてやればいいでしょう。



ようやく ボンネットのレストア 完了で~す


ウチに来たのが2020年の10月。すぐボンネットを外しましたっけ。
錆取りなど 手を入れ始めたのがいまから半年前・・・。




ようやく本来の位置に戻れます。
後日フロントに取り付けて チリ調整をしますね。