My2002 冬タイヤに交換 ― 2024年11月27日 10時13分29秒
12月ももうすぐ。いよいよ冬が近づいてきました。
雪が降る前に 自分の1974年式BMW2002のタイヤを冬用タイヤに交換!
純正の鉄ホイールにはうっすらと錆浮きが・・・
2年の車検を取ったからには、もちろん雨でも雪でも乗るよ!
雨や雪の日に濡れさせてボディを錆びさせたくない!とも思うが、DIY派のにしやんは錆びたらなおせばいいやのスタンスです。
短い人生 どれだけこの車を知り、それだけ思い出作れるかがむしろ重要。
ABSもないFRだから、雪道はトランクに重い砂袋積んで
リアにトラクションかけながら走らなけりゃいかんかも。
昔、親がそうして雪道走ってたなぁ
かつて大雪で埋まっちまったマルニ。(笑)
もう こうはさせたくない。掘り出しが面白かったですが(笑)
かつて共に過酷な雪道を走った 思い出深いニンマリ車たちよ・・・
いまはどこを走っていることやら・・・。
BMW2002には
13インチの2009年製のスタッドレスタイヤです。
5Jの鉄ホイールに 165/80R13 FALKEN ESPIA EP-01 studless
2009年製ながら酷いヒビももなく まだいける。(笑)オイオイ
マルニは前後でタイヤを同じ空気圧にしても、フロント側が重いのでタイヤがややつぶれますね。
この時代(70年代)のBMWは 前後荷重50:50ではありません。前が重い。
そこで
空気圧 フロント2.4Bar(ほんのすこし高めでハンドル操作を軽くしたい想いもある),リア2.3Barで設定。
ダンロップの13インチ夏タイヤ( DUNLOP ENASAVE EC203)は
納屋の2階倉庫に仕舞います。
このタイヤはヤフオク!で安く新品を買いましたが、良いタイヤでした。
アルミホイールは、ありがた~い貰い物です^^10月の700kmドライブも快適でした^^
タイヤ交換のジャッキアップついでに
恒例のブラック・フライデー祭りを。
下まわりも点検しつつ シャシーブラックを車体下に吹きます。
こいつが俺のブラック・フライデー。(笑)
これを冬タイヤ交換時に下回りに吹いておくと やっぱり多少の防錆になる。
北陸の冬道は、凍結防止剤が撒かれるので、濡れた路面は塩水となる(なめるとしょっぱい)。
こいつが車体を錆びさせるのだ。、
ただしスプレーしてると 顔に黒いミストがかかるので 防塵めがね、必須。
前後アクスルやサイドなどに吹いて 3本消費です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。