BMW2002A トランクフード仕上げ22023年06月07日 08時13分39秒

トランクにモールをつけていきます

プラファスナーをセット。


ボンネットでやっているから コツはばっちりです。
モール取付完了。


リアスポイラーの防水
5つある穴の上流側に 両面テープで防水ライン。
さらにブチルゴムでねじ穴周辺を囲む


裏からねじで取り付けました。

位置に問題ないので
両面テープのカバーを端から剥いて 接着。


端っこのほう 拡大。 
隙間なくびっちり張りついています。


ZENDERのロゴが控え目に。^^



裏面に いろいろ取り付けていきます。ねじ類はすべて新調。

角っこのゴムクッション2個


開閉ヒンジ。


トランクを跳ね上がる力を与える トーションバー。
ねじれ棒の名の通り、金属棒のねじれ力を利用しています。
こういったねじれ系のパーツ(スタビライザーバーとか)の取り付けって
苦労するんよね・・・知恵を使わなきゃ。



トーションバーの固定部分に 新たに製作したパーツを装着。
後述する トランクネット用のフックです

トーションバー、完成。


自分のマルニと比較していますが、
トランクのロックするパーツに、輪っかステーみたいなものを溶接しました。


トランクネットのフックを引っ掛けるための輪っかでした。


完成!

あとはボディに載取り付けて チリ調整です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック