BMW635CSi ATバルブボディを搭載 ― 2020年10月30日 18時34分16秒
分解、点検、洗浄、ガスケットを交換して組付けするVBのオーバーホールは、
これは宅配便で帰ってきたVB.
点検し、外部を洗浄。
シフトリンクをはめ込みます。
ちゃんとはまりました。
スピードセンサー。
ATFフィルターを付けたらVB搭載完了。
ATソレノイドバルブ制御のコネクター。
シフトレバーのワイヤーのリンク。
オイルパンも掃除して・・・
オイルパンとディップスティックのパイプ。
さぁATFを入れます。
とりあえずディップスティックの下限まで、4Lほど入れました。
あとは試走してじゅうぶん温まったところでアイドリングしながらの油量チェックをします。
エンジン始動!
油漏れ等がないかを確認着、そのまま夜の試走に出ます。
おお!Dレンジで走行中も3速に勝手にシフトダウンしなくなった!
なおった!
久しぶりの635で暫くあちこちを走ります。
トラブルの症状は完全に治りましたね。^^ ヤッター!
街灯のある明るい駐車場でATF量のチェック。ペットボトルの半分ほどのATFを足して適量。
そのまま高岡の凧温泉まで行って、温泉につかりました。
風呂上がり、凧温泉のカフェーで休憩。
カットフルーツを注文。
またこよっと。^^
帰りもATのトラブルなく。
^^V
コメント
_ T師匠 ― 2020年10月31日 21時22分04秒
_ にしやん ― 2020年10月31日 22時33分56秒
T師匠 ひさびさのストレート6は気持ちよかったです。
でもクーラーユニッとを外してあるせいで暖房がゆるい。。というか効かない状態。
これじゃあこれからの季節さむくていれません。
クーラーがつくまでの間、ちょっと手を入れなきゃなりません。
でもクーラーユニッとを外してあるせいで暖房がゆるい。。というか効かない状態。
これじゃあこれからの季節さむくていれません。
クーラーがつくまでの間、ちょっと手を入れなきゃなりません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
これで気持ち良く走れますね。