W202C200T ATF漏れ修理とATF交換2016年06月04日 20時52分52秒

W202(いや、ワゴンだからS202というべきか)は電子制御式の5速AT。
このATの呼び名は「766.2」と呼ばれている。
このATFもれの修理。

まずは現状。ATFパンにしたたりがみられる。

このATFのしたたりが、走行中に後ろに飛んでマフラーを汚している。

原因はここだ。
画像中央の丸い部分、電子ソケットのオイルシールがあまくなって、ここからじわじわもれる。
W202では 定番の現象らしい。

修理前に、ATレベルゲージでATFの量が規定量あrかどうかをチェックする。

先端はこのようになっている。
25度と80度での測定箇所がある。

この部分からそっとゲージを差し込み、
ゲージの先端がオイルパン(?)の底にあたった箇所で引きぬく。
画像は当たったところで撮影している。ここでおよそ40cmほどあまる。
これはメルセデス製のほかの特殊車両にも多用途に使えるようにと、どうも長めに作ってあるらしい。

エンジンをかけていない状態でこんな量。
正確なATF量を測るには、エンジンをかけた状態で測定しなければならないので
これは あてにならない。

エンジンをかけてファストアイドルが納まってから測定してみた。
ATFはたぶん20度あたりだろう。量は25度測定域の最低ラインに油面がある。
かなり少ないだろうと予想していたが、思ったよりは、もれていないようだ。


量も把握したのでエンジン停止。
ATFをATFパンから抜く。

オイルパンを外した。
アルミ製のバルブホディ、楕円がたのATFフィルターが見える。
左隅のリンク機構みたいなのは、シフトレバーを動かしたときに動く箇所だろう。

このW202にはトルクコンバーターにATFドレンプラグがあったので、そこからもATFを抜く。
2000年製からはドレンプラグはないらしい。

オイルパン2.5L,トルコン2Lで 合計5.5Lほど抜けたATF。
沈殿カスとか、マーブル模様の鉄粉らしきものなどは見受けられなかった。

む~。
色からみてコレは相当長い間ATF交換してないのかな・・・。



ATFのしずくを落としきりながら、一方で漏れの原因であるソケットを交換する。

抜きました。赤いOリングが甘いのでオイルが漏れてくる。

新旧比較。
本当はこのOリングだけ交換すればよいのだが。

新しいメス側ソケットを7ミリボルトで取り付け、

次にオス側ソケットを差し込む。差し込むというより黄色いリングをぐいっとまわすと自動的に差し込まれる。
うまく出来てるものだ。

樹脂カバーをつけ、配線を固定。
これで漏れなければ良いが。

さて、さらに交換するもの。
ガスケット、ATFフィルター。
オイルパンもパーツクリーナーで洗浄。
糸くずひとつも残さずキレイにする。(オイルパン内部にマグネットはなかった)

8Nmで均等にパンを締め付け。ここはトルクレンチで。

新しいATF。純正を用意した。

車が走行できないこの時点では、6リットル入れた。
(ブレーキのパーツが未到着なので走行できない)

エンジンをかけ、25度と思われる測定域でMAX位置。
正確な量は、車が動かせる状態になってから
温間の80度域でもういちど測定することにする。

・・・・・・・・・・・・・
さて
長らく交換されていないATFは交換しないほうがいいとか、
一気に全量交換するとたまったスラッジが一気に出てバルブボディの細い経路を詰まらせるとか、。
少しづつナラシながら替えていった方がいいとか、いろいろなことを読むが、
今回はあえてイッキに全量を交換した。
さてこのC200Tはどうなるか?
楽しみである。
少なくとも、先に試乗したときのATのつながり不具合は直ってほしいところ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.6.25追記
その後、車検を通し、乗ってみたところ、ATは問題なく稼動している。
変速のつながりも直ってしまった。
変速ショックも異常なく、変速のときに回転があがることも一度もない。
ATFの適量交換で、今のところ、乗り出し時点では問題なくなった。
もちろんATF漏れも直った。
この電子制御式5速ATはとても気に入った。
またしばらく1年ほど乗ったらATFでも抜いて点検してみようと思う。
追記終わり。


W202C200T 燃料ポンプ周り交換2016年06月10日 23時26分14秒

輸入車にありがちな突然エンジンがかからない件。
よく燃料系統がアウトということも多い。
ということで、交差点のど真ん中で止まらない様に(笑)、燃料ポンプ周りのチェック。
W202は右リアホイールを外せばアクセスしやすい。
樹脂製のプロテクションカバーを外すと・・・
うあ!
こいつは、相当交換してないのは間違いない・・・
つーことで、予防的にポンプ、フィルタ、ホース類などを全交換した。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作業の詳細。
まずはガソリンを抜き、こちらは外したもの一式。
ホースはみんな硬化しきっている。ヒビこそなけれど、時間の問題でまもなく。
ポンプはまだ動くんです。ジーなんて音もしていませんが、このさい交換です。
フィルタの漉し取り側からは汚れた黒いガソリンが出てきました。ちゃんと仕事をしていた証拠です。お疲れ様です。


サビサビだったハンガーブラケットはサンドブラストし、防錆塗装。きれいになった。


みおとしがちなのが、タンクの出口。
ここにこういうフィルタがねじこんであります。もちろん洗浄。
オーリングもあります。液体ガスケットで漏れ防止。

フィルタを27ミリでねじ込み、新しいホースを21ミリで接続。接続部はフレアナットになっていた。

電磁ポンプ、フィルタ、ホース類を交換して、ゴムハンガーつきのブラケットで取り付け。

プロテクションカバーをつけて下回りはおわり。
液体ガスケットが固まってからということで、翌日に燃料のハイオクガソリン20リットルをタンクに入れます。
ガソリンを入れてすぐにはエンジンはかからないだろう。
燃料がインジェクタまできていないから。
燃料が来るまで、最初2、3回はキーをひねらねばならないはずだ。


最後に室内側。リアゲートからアクセス。スペアタイヤの右上あたり。
床のカーペットを外し、室内に引き込んだ燃料ポンプのコネクタをしっかりはめる。
ついでに燃料ポンプに電源を供給するリレーを予防交換。
外したリレーは予備として車に積んでおく。万が一のときのために。

W202C200T ブレーキ整備2016年06月11日 22時21分20秒

C200ステーションワゴンのブレーキの整備。
ブレーキダストまみれ!

しかもディスクがもう限界に近い磨耗具合。

キャリパーを分解清掃。パッドはまだ使います。

ディスクやブレーキホースを交換。

ブレーキホースも新品で!
別にステンでなくても効きはじゅうぶん。
ここはいつも中古車を買ったときは必ず替えている。

交換したディスク。

キャリパーには110Nmほどで締めます。ロックタイト使用。

ブレーキパッドにはグリースと鳴き止め防止を。

リヤブレーキのパッドは限界に近かったので交換。
押さえピンを貫通させてパッドをおさえつける。

取り付け後は、エア抜きを実施。
ブレーキフルードもDOT4で交換。

今回のエア抜きは、四輪ともブリーダを開放してフルードの重力落下にまかせる方法で。
もちろんクルマに張り付いてフルードリザーバにフルードて補充しながら。
ポタポタと雨漏り受けみたいにボウルで受けた。
ウマにあげてるんなら、この重力落下方法がいちばんラク。

にしても、キャリパーのブリードスクリューが結構さびていたのでココは交換したほうがいいかも知れない。

W202C200T ベルト交換2016年06月18日 06時40分36秒

W202のエンジンルームのベルトを交換します。
よくACGベルトと呼ばれますが。
「ACG」の呼び名はエアコンのコンプレッサー(AC)、ジェネレーター(G)から来ていると思いますが
実際には、ウォーターポンプ(W)、オルタネーター(A)、コンプレッサー(C)、パワステポンプ(S)を駆動していますから、個人的にWACSベルト(ワークスベルト)と勝手に呼んでいる。(笑)

まぁそんなことはいいとして、
ごらんのとおり、かなりの劣化。
もしこのベルトが走行中に切れるとどうなるか?
切れた瞬間には、なにかバン!とかエンジンルームか車体下から異音がするだろう。
そしてパワステがきかなくなり、ハンドルが重くなる。
オルタネーターを駆動しなくなるのでバッテリーを充電しなくなるため、バッテリーに残っている電力のみで走ることになり、はたして20分も走れるだろうか?というところ。
その前に、メーターインジケーターで充電不足のランプが点灯するだろう。
また、ウォーターポンプも駆動しなくなるので、エンジンルームに冷却水を循環できなくなり、みるみる水温があがっていきオーバーヒート・・・。
ということで、ベルトが切れたらハザードをつけ、すみやかに安全な場所に駐車したほうがいい。
そして、ボンネットを開け、冷静に工具を取り出してベルトを自力で10分で交換する。
そうすると、助手席の女性もまぁ素敵と惚れ直してくれるだろう。そして二人は海辺のホテルで朝まで愛を確かめ合う・・・
こういうシナリオ。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では交換手順といこう。
13ミリレンチ1本でテンショナーのダンパー固定ボルトを外す。コレでダンパーがフリーになる。

続いてトルクスE10ソケット(または15ミリレンチ)でテンショナーをぐいっと半時計回しにすると
テンショナーが左側に傾き、ベルトが緩むので・・・
ここでベルトをさっと外してしまう。

そしてラゲッジルームからいざというときに備えてあった替えの新品のWACSベルトを取り出し・・・
6PK2155

ベルトの取り回しを確認し・・・(切れたあとでは確認できませんが)

ベルトが切れたあとでは確認できないので、こういうイラストを車載工具入れに入れておく。

テンショナーをゆるめながらベルトをかける。
あとはダンパーの13ミリボルトをつけなおして完了。
ベルトの張りはテンショナーがあるから自動で張りを調整してくれる。

エンジンをかけて問題がないかチェック。
これで完了。
やぁ、待たせたね、ハニー。というわけだ。


ということで、車載工具入れには以上の工具を必ず入れておこう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
コレまでいろんなクルマのベルト交換をしてきたが
こんなに簡単に、しかも工具二つのみでベルト交換出来た車は他になかった!
「ベルトは切れるものだ。簡単に、しかも少ない工具で、誰もが交換できなければならない」
そんな言葉があるかどうかは知らないが、
またもやメルセデス哲学に関心した次第である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


納屋ガレージにはツバメさんがベルト交換を見にきていた。






W202C200T ドアミラー修理2016年06月19日 07時23分04秒

W202(S202)のドアミラーが格納できず、壊れているので修理します。
(画像は陸送されてきたときの写真。このままでは車検通らないので・・・)

プラスドライバでねじ3つで外れます。
5ピンと2ピンのカプラを外します。合計7ピンタイプです。

壊れている箇所を特定。

フレームが割れてしまっています。
アルミ製ですから修理は難しい。
そこで、上の図のように、ネットでこのフレーム左右セットを買いました。

ミラーはカバーから留め金をはずせばすぽっと抜けます。

ゴムのパッキンも劣化していたのでリプロ品(右)に交換します。

コネクタから配線を外し、ゴムパッキンを取ります。

配線の解析結果。

リプロ品に穴をあけ、加工しながら配線を通す。
劣化した配線も引きなおしました。

無事取り付いたドアミラー。
塗装のクリア層の剥げが・・・またそのうち塗装します。

室内から 格納機能と電動ミラー角度調整機能を確認!
ヤッタネ!

これで車検を通す準備はあらかたできた。
あとは灯火類の確認程度。
車庫証明はとった。
あとは自賠責25ヶ月に入り、仮ナンバーを市役所で取得、
ネットでユーザ車検の予約をいれ、
任意保険に入るのみ。
当日はテスター屋で各種チェックをしてから、平日に車検場にゴーだ!
うまくいけば次の週末には公道デビューです。

W202C200T プラグ点検2016年06月21日 07時24分03秒

プラグの点検をします。

エアインテークのパイプを外し、カバーをあけたところ。
わざわざ中はクリーム色に塗装してある。
DOHC直列4気筒エンジン。
点火コイル2コとプラグコード。こういう配置は初めて見たなぁ。

2,3シリンダーのところにはオイルだまりが?
プラグを外してわかったが、プラグのトルクがけっこうユルユルだった。


プラグを外す前にのぞく。
ピントが合っていないが、矢印のところにゴミ(樹脂のカケラだった)がある。
こういうゴミをエアーで吹き飛ばしてから、プラグを外す。
エアブローをしないと、このゴミは燃焼室に入ってしまう。

なぜかプラグにはVW アウディのマークが・・・なんで?
BKR6EKUE


スパーク部分。
こまこんあものかなと。
これまでエアマス不調でくすぶっていたからわりとカーボンおおめかな?
とりあえずはこれでエンジン動くので、再装着。

今後、車検後にデンソーのイリジウムパワー IK20 を奢る予定。

W202C200T 空調ブロワ交換2016年06月22日 07時22分04秒

このW202(S202)を買ったときからなのだが
空調の風が出ない・・。
(風量全開なのに!)

しかも、クライメートコントロールの液晶表示にヌケがあり、あきらかにおかしい。
まるでプレデター語なのだ。(笑)

そこでレジスターとブロワを点検。
助手席のグローブボックス下にあり、容易にアクセスできる。
取り外してブロワのみ単体テストの結果、12Vを直結してもウンともスンともいわないことがわかった。
ブロワ不良である。(レジスタはテストしていない)

ブロワの新品はネットのパーツ専門店で1.6万・・・。(レジスタは1.5万。)
少し高い。
そこで、ヤフオクに出ていたブロワ&レジスタのセットで1.2万円という良品中古を1万円に値切って落札。
こういうときに、解体部品は役に立つなぁ。
ホコリをとってキレイにしてから実車に取り付けたところ、無事、稼動した!

ついでに液晶表示も修理!
(というか、裏側のコネクタの差込がユルくてはずれかかっていただけだった。これもW202定番の故障)
これで7段階の風量コントロールが可能になった!
おお、空調にAUTOモードのある車って、自分史上初めてだ~♪

ついでに球切れしていたムギ球照明(12V1.2W)も交換。夜間走行でも見えるようになった。

でも。
風が出るようになって、逆にエアコンの効きがどうもいまいち弱めなことがわかった・・・・。
炎天下で運転していないから、なんともいえないのだが。

道具は用意してあるから、今度暑い日の炎天下でシステムアナライザーでエアコンのガス圧を見てみよう。
冷媒不足ならガス補充だ。(もちろん冷媒は134aね!)

W202C200T 天井内貼り補修2016年06月23日 07時34分00秒

輸入車の天井の内張りがはがれてしまうことは、あちこちで報告されている。
内張りは接着剤で内装材に貼り付けてあるのだが、その内装材たるウレタンが劣化してはがれてしまうということで、けっして接着剤のもんだいではないようなのだ。
日本の高温多湿な環境によるものと思われる。
どれほどヨーロッパは涼しいんだ?と思いますが。

ご覧のように、リアゲート付近の内張りが垂れてきて、画鋲で仮留めしてあった。
この画鋲もやっと着いているだけで、ちょっと触ったら、だら~~ん!と内装材が垂れてしまい、後方がまったく見えなくなった!

そこで補修。
ピラーの内装材を外し、内張りをぴん!と張り、太めの糸でこつこつと裁縫。
オレンジ色した、はがれたウレタンのカスが手についてネチャネチャする!
汚れた手は、パーツクリーナースプレーできれいにしながら作業。


これでよし。
あとは内装材をとりつければOK!
フロント部分は、アルミの板材を渡し、テンションをかけて垂れないようにしている。
接着しない補修法です。
ある意味、吊り天井。・・・この微妙な陰影がなんとなくセクシーで好き。(笑)

W202C200T タイヤ交換2016年06月23日 22時36分24秒

車検に向け、タイヤ交換をしました。

ミシュランのエナジーセイバープラス。

サイズ195/65R15は純正サイズ。

ロードインデックス。

よろしく頼むビバンダム!

W202C200T 車検合格2016年06月24日 21時09分13秒

平成28年6月24日、3万円で買った一時抹消されたCクラスワゴンは、
中古車新規登録を行い、ついに公道を走れることになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当日朝、富山陸運支局に到着。
ユーザー車検の窓口に書類を提出し、チェックを受ける。

10時半からの第二ラウンドを予約済み。
検査ラインに並ぶ。

検査場の前では青い服の検査官による灯火類点検や車台番号、原動機の型式確認などがある。
問題なくパス。

検査ラインに乗り入れる。
排ガス、サイドスリップ、ヘッドライト光軸、ブレーキ制動力、
時速40キロテスト、下回り検査などを経て・・・

ようやく検査が通った!
よかった、一発合格。
(前日にテスター屋にてすべて事前にチェック済みなので当然か)
あとは、車検証とナンバープレートをもらい、封印を受けるのみ。
検査合格で、ようやく公道を走れるようになったCクラス。
登録番号が変わったので、ETC車載機の再セットアップも忘れずに行うこと!
これをしないと高速道路に入るときにETCレーンのゲートが開かなくなってしまう。