スマートK ABS警告灯消えない ― 2016年05月19日 07時15分20秒
スマートKのステアリングシャフトを交換したら、ブレーキ警告灯やABS警告灯、ESP警告灯が着きっぱなしになった件の修理。
近々知り合いに譲ることになったスマート。
スマートKの名義変更はすでにすませたのだが、最低でもこれを修理しないと、この車を譲れないのである。
近々知り合いに譲ることになったスマート。
スマートKの名義変更はすでにすませたのだが、最低でもこれを修理しないと、この車を譲れないのである。
この三つがつきっぱなし。
実際、これまで効いていたABSやHSA(ヒルスタートアシスト:坂道発進補助装置)が作動しなくなっている・・・。
実際、これまで効いていたABSやHSA(ヒルスタートアシスト:坂道発進補助装置)が作動しなくなっている・・・。
ブレーキスイッチ新品をヤフオクで買った交換したが、
残念ながら警告灯は消えなかった・・・・(無駄金だった・・・)
そこで、この車を買った、金沢のスクーデリア・G-FOXにて「DAS」と呼ばれるスマート専用コンピューター診断機で診断を受けることにした。
残念ながら警告灯は消えなかった・・・・(無駄金だった・・・)
そこで、この車を買った、金沢のスクーデリア・G-FOXにて「DAS」と呼ばれるスマート専用コンピューター診断機で診断を受けることにした。
このショップには欧州車専門で、頼れる存在である。
お世話になっている山店長はヤナセのディーラーで経験をつんだベテランである。
お世話になっている山店長はヤナセのディーラーで経験をつんだベテランである。
結果、原因はハンドル内部にあるらしいことがわかった。
ステアリングアングルセンサーというのは、ハンドルの中にあるらしい。
コンピュータ制御のESP(横滑り防止装置)などがついている最近の車には
このセンサと連動しているとのこと。
確かに、ステアリングシャフトの交換では、ハンドルを外した。
このさいに、なにかまずいことを遣ったのかもしれないし、
単なるセンサーの位置がずれているだけなのかもしれない。
アングルが出ていないということは、角度調整を適正にすれば直るかもしれないとの事。
適正になれば、警告灯は消えると思われる、とのこと。
家で弄ってみます、とのことで、ショップを後にする。
夜、さっそく、ハンドルを外す。
二つのカプラーを外す。ここの接点にも注意し、接点復活剤や断線をチェック。
二つのカプラーを外す。ここの接点にも注意し、接点復活剤や断線をチェック。
外したハンドル。
このうらにアングルセンサーがある。
これががアングルセンサーか・・・
円形銅版は回らないでハンドルに固定。
銅版の裏にある基盤がまわる。
ここでハンドルの位置を読みとっているようだ。
円形銅版と接触はしていないから、なにか磁石のようなもので読み取っているのだろう。
この歯車みたいなものがハンドルの回転とともに1段階づつまわる。
ハンドルが、左右どっちの方向に何回転しているかを読み取っているようだ。

いろいろいじって、位置を買え、ハンドルを取り付け、そのたびにエンジンをかけて警告が消えるかどうかをチェック。
位置条件を変え、やること数十回・・・。
以下の画像の位置で、進歩があった!
ここの位置にしたら・・・
ようやくサイドブレーキ警告灯が消えた!
しかし、ABSとESPは消えないまま・・・
おかしい・・・きえてもよさそうなもんものだが・・・
ネットで調べまくったら、(ほとんど情報がないが)
このあとハンドルを左右に目いっぱいきったら警告が消えるとか・・・
明日試してみる。
あと、走行中の「カラカラ」言う異音も、車をジャッキアップして下回りを徹底追及。
ブレーキを踏んだときには、この音はならないことはわかっている。
ということは、ブレーキを踏んだときに動くなにかの周辺で起こっていると思われる。
夜おそくまでリアホイールとエンジン下回りをチェックしてみたが、原因らしきものは見つからなかった。
ただ、左ホイールバブを足でけってみたりして振動を与えドライブシャフトをゆすってみると、デフのなかから似たような軽いがするが・・・この中からあのようなカラカラ音(なにか、緩んだねじがはずれそうな)はしないと思うが・・・
リアブレーキ関係はドラム内も徹底点検するも問題なし。
まし締めもした。
その後、試乗しても、カラカラ音は消えない。
夜10時、疲れ果てて気分はくもったまま 就寝する。
・・・う~ん これは長くかかりそうだ・・・
コメント
_ T師匠 ― 2016年05月20日 16時58分12秒
_ (未記入) ― 2016年05月20日 21時04分11秒
T師匠
もとどおりでもだめなんです・・・
というか、もう、元の位置がわかんなくなっちゃっています。
たぶんもとの位置はココしかない、って位置でトリつけていますが。
写真でも撮っておけばよかったのですがまさかこうなるとは・・・
もとどおりでもだめなんです・・・
というか、もう、元の位置がわかんなくなっちゃっています。
たぶんもとの位置はココしかない、って位置でトリつけていますが。
写真でも撮っておけばよかったのですがまさかこうなるとは・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
元通りに取り付けても、ダメなんですかねぇ~?