スマートK ステアリングのがた 3(完治) ― 2016年05月13日 07時06分21秒
中古良品のステアリングシャフトをゲットしたので交換作業に入ります。
平日の夜でも作業が出来るのがガレージのいいところです。
平日の夜でも作業が出来るのがガレージのいいところです。

ハンドルを取り付けて・・・
この箇所、シッカリと固定。
シャフトは、エアコンのボックスのわきを通ります。
ボックス形状がえぐられた形状となっています。
あ、ついでに、この整備をするにあたって、エアコンのボックスを開けて、中のエバポレーターは掃除しました。エアコンをオンで臭いニオイがしないように・・・

シャフトは2箇所で固定。
取り付け剛性はしっかりとしています。さすがメルセデス製。
あとは、室内外の隔壁でゴムゴロメットをきちんとはめるのですが・・・
本当は矢印の部分を引っ張りたいのだが、
室外側からは手が入らない!(画像ははめたあとのもの)
で、しょうがないので
室内側から押し込むようにはめ込む。
このとき、内装の内張りマットが邪魔になるので手前にぐいっ~~と引っ張りながらの作業。
なかなか体勢もつらいですが、なんとははまりました。ふぃ~~
さて、取り付け終了、見事、ハンドルのがたはなくなった!
よっしゃ~~!
2万近くもかけたんだもの、そうでなきゃ・・
(これで29年3月(10ヵ月後)の車検も問題なし。車検では、ハンドルのガタは検査官のチェック項目となっています)

あとはダッシュボードを取り付け。
2箇所の左右ねじでとめるだけだが、正面3箇所のクリップにはめ込むのが少々むずい!
メーター及びステアリングコラムの取り付け。ねじ4本(T-10トルクス)
こういった配線はシャフトなどの稼動部にあたらないようにとりまわさなくてはならない。
コスれてやがて配線の被覆がむけるから・・・
タコメーターとクロックの取り付け。
ねじ3本のみ(T-10トルクス)
空調パネルのとりつけ。ねじ5本のみ(T-10トルクス)
その他、フロントのカウルを取り付けて、深夜完成!
翌朝の通勤ではばっちり!
ハンドルのガタもなく、ハンドリングは問題なくなった!
・・・が・・・
新たな問題発生・・・

メーターパネルのABS警告などが点灯しっぱなしになった!
何度エンジンをかけなおしてもだめ。
ヒューズはひととおり見たが、問題なかった。
これでも走れる。ブレーキングもできる。
ためしにガツン!とブレーキを踏んでみたら、ABSは効かなくなっていた・・・。
やはりABS警告が点灯しているときは、ABSは効かないか。
今回のステアリングシャフト交換の作業で、なにかを おかしくしてしまったようだ・・・
う~む、再び入庫させてチェックか・・・
続く。
何度エンジンをかけなおしてもだめ。
ヒューズはひととおり見たが、問題なかった。
これでも走れる。ブレーキングもできる。
ためしにガツン!とブレーキを踏んでみたら、ABSは効かなくなっていた・・・。
やはりABS警告が点灯しているときは、ABSは効かないか。
今回のステアリングシャフト交換の作業で、なにかを おかしくしてしまったようだ・・・
う~む、再び入庫させてチェックか・・・
続く。
コメント
_ T師匠 ― 2016年05月13日 20時48分54秒
_ にしやん ― 2016年05月14日 07時25分12秒
T師匠 すんなり行かないです。
現在、原因を調査中です。
ただしABS警告灯の問題は以前にもあり、対処したことがあるので
ある部品を交換となりそうです。
現在、原因を調査中です。
ただしABS警告灯の問題は以前にもあり、対処したことがあるので
ある部品を交換となりそうです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
深みにはまらないことを、お祈りしております。