ユーザ車検ばかりの私だが・・・ ― 2013年03月16日 20時33分56秒
にしやんはユーザー車検歴はすでに十数年になる。
トータルすると、100万円ぐらいはすでに節約で来てるのではないか?
来週も、ウチの農作業で活躍する軽トラをユーザ車検に持ち込む予定。
で、そこへ飛びこんできたニュース。
以下、日刊自動車新聞WEB版からの転記
「国交省、車検証に定期点検履歴を記載へ 2013年3月15日 06:00
国土交通省は、自動車検査証(車検証)へ新たに記載する項目として、点検・整備の実施方法ほか、省令に基づく定期点検履歴や、道路運送車両法に基づく指導履歴などを盛り込む方針だ。
ユーザー車検を繰り返す自動車の使用者に点検・整備を促したり、現在、4割ほどにとどまっている定期点検の実施率を高めるのが狙い。自動車登録検査業務電子情報処理システム(MOTAS)などを手直しし、来年度から順次、実施していく。」
http://www.nikkanjidosha.co.jp/topNews/dt/4955/
ユーザー車検を繰り返す自動車の使用者に点検・整備を促す、かぁ。
点検・整備なぞ、んなこと、いつもしてるわい ヽ(`Д´)ノ
平成25年度からなにかシバリがあるんかなぁ。
車検証に点検・整備の実施方法とかを新たに記入するとな。
なんだかねー・・・(ーー;)
めんどーなことにならなきゃ いいけどね。
トータルすると、100万円ぐらいはすでに節約で来てるのではないか?
来週も、ウチの農作業で活躍する軽トラをユーザ車検に持ち込む予定。
で、そこへ飛びこんできたニュース。
以下、日刊自動車新聞WEB版からの転記
「国交省、車検証に定期点検履歴を記載へ 2013年3月15日 06:00
国土交通省は、自動車検査証(車検証)へ新たに記載する項目として、点検・整備の実施方法ほか、省令に基づく定期点検履歴や、道路運送車両法に基づく指導履歴などを盛り込む方針だ。
ユーザー車検を繰り返す自動車の使用者に点検・整備を促したり、現在、4割ほどにとどまっている定期点検の実施率を高めるのが狙い。自動車登録検査業務電子情報処理システム(MOTAS)などを手直しし、来年度から順次、実施していく。」
http://www.nikkanjidosha.co.jp/topNews/dt/4955/
ユーザー車検を繰り返す自動車の使用者に点検・整備を促す、かぁ。
点検・整備なぞ、んなこと、いつもしてるわい ヽ(`Д´)ノ
平成25年度からなにかシバリがあるんかなぁ。
車検証に点検・整備の実施方法とかを新たに記入するとな。
なんだかねー・・・(ーー;)
めんどーなことにならなきゃ いいけどね。
コメント
_ Yoshida ― 2013年03月17日 23時19分55秒
_ T師匠 ― 2013年03月18日 04時06分31秒
以前から、ユーザー車検受検後に定期点検したかどうかのアンケートが送られて来てましたが、こんな目論見があったんですねぇ~!
_ にしやん ― 2013年03月18日 16時26分36秒
Yoshidaさん
どうもです。そうか~ユーザ車検をそういうふうに利用するもの対策ですかね。
知らぬ間にあちこちガタが来ているはずなのに~
T師匠
そういうアンケートあったんですか!
「自分でちゃんと点検整備している!」「じゃああなた整備士免許・資格は」みたいなことにならないようにしていただきたい。
どうもです。そうか~ユーザ車検をそういうふうに利用するもの対策ですかね。
知らぬ間にあちこちガタが来ているはずなのに~
T師匠
そういうアンケートあったんですか!
「自分でちゃんと点検整備している!」「じゃああなた整備士免許・資格は」みたいなことにならないようにしていただきたい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
にしやんさんみたいに、レストアから修理から何でもこなせる方は
ユーザー車検も簡単ですが、2年間乗りっぱなしでユーザー車検に持ち込まれる
猛者もおられます^^;
同じ公道を、そんな車と走るのは嫌ですね~^^;