クーラーのサーモスイッチ交換 ― 2012年07月18日 19時12分48秒
ヤフオクで購入したサーモスイッチが届きました。
ミツバの製品だったのね。
ミツバの製品だったのね。
モノを比較すると、全くといっていいほどそっくり。





さっそくネジをはずし中身を確認してみた。
中身も同じでした。
中身も同じでした。
金属のダイヤフラムの先端がこの部分にあたっていなければならない。
不良だったものはダイヤフラムがふくらみきっていた。
不良だったものはダイヤフラムがふくらみきっていた。
つまみの部分がはまるように、ヤスリで加工。

さっそく組み込み。
温度を感じ取る感熱線はエバポの中につっこみます。(みえにくいですが)
上の小さなLEDはクーラーをオンしたときに点灯します。
今回、コンプが回ったときだけLED点灯するように追加しました。
運転中は、下のLEDがついたり消えたりします。
今回、コンプが回ったときだけLED点灯するように追加しました。
運転中は、下のLEDがついたり消えたりします。
試運転でも問題なし。
よかったよかった。
しかし問題はコンプ稼動時の回転の落ち込み。
約300rpm持っていかれてます。
現在のところ、コンプが回ってもアイドルが1000回転前後となるように
キャブのアイドル調整ネジを1回転ほど上げました。
コンプがオフになったときのアイドルは1300回転なのでちょっと燃費に悪影響。
コンプの稼動と連動するアイドルアップ装置を組み込みたいです。
現在ヤフオクでアクチュエータ(押しタイプのダイヤフラム)を物色中です・・・
よかったよかった。
しかし問題はコンプ稼動時の回転の落ち込み。
約300rpm持っていかれてます。
現在のところ、コンプが回ってもアイドルが1000回転前後となるように
キャブのアイドル調整ネジを1回転ほど上げました。
コンプがオフになったときのアイドルは1300回転なのでちょっと燃費に悪影響。
コンプの稼動と連動するアイドルアップ装置を組み込みたいです。
現在ヤフオクでアクチュエータ(押しタイプのダイヤフラム)を物色中です・・・
コメント
_ iwamura ― 2012年07月18日 21時10分05秒
_ にしやん ― 2012年07月18日 21時34分05秒
iwamuraさんコメントありがとうございます。
はい、それが~うちのマルニにはついていないんですよ、アイドルアップ機能をつかさどる部品が!
キャブのスロットルをちょびっと押すダイヤフラムアクチュエータとバキュームスイッチを他クルマから流用か、もしくは、電磁ソレノイドで押そうかと悩んでいます。
はい、それが~うちのマルニにはついていないんですよ、アイドルアップ機能をつかさどる部品が!
キャブのスロットルをちょびっと押すダイヤフラムアクチュエータとバキュームスイッチを他クルマから流用か、もしくは、電磁ソレノイドで押そうかと悩んでいます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
それを見つければ、クーラーONの時のアイドル調整ができるはずです。