オートチョークについて2010年12月06日 20時59分08秒

コメントを頂いた、たっちーさんのマルニがどうも
オートチョークが機能していないようですので
段階を踏んでチェックポイントを示したいと思います。

エアクリーナーケース外します。
(ヘッドカバーと繋がるブローバイガスを吸い込むゴムホース、キャブに繋がる直径3ミリほどのバキュームホースが繋がっていますのでこれも外します。)

次にキャブのチョークハウジングに取りかかりますが
3本ねじを外す前に、カバーと本体の合い位置をマジックで書いておきます。このカバーには冷却水通路があり、このカバー位置を左右に回転させる事でチョークの有効時間を調整出来るようになっていますので、現在の位置をマークしておくのです。
(寒い冬は基本的に運転席から進行方向を見た状態で時計まわし側に振っておきます。こうすれば、チョークが長く続くようになります。夏は逆にしてチョークがかからなくてもいいように調整します)

さて3本ねじを慎重に外してカバーを開けると、チョーク機構の中身が見えるはずです(上の図解画像参照)
ちょっと方向的に見にく位置にあるのですが・・・
(チョーク機構をいじるときはキャブを外したほうがいいですが、まずは現状確認ということで外しません)

ご質問の「ファストアイドルカム」は赤矢印で示した部分です。
階段みたいに3段ぐらいに段差があります。
この1ミリにも満たないわずかな段差によってチョーク時の回転数が数段回に決まります。
最初は2000回転、少し走って暖まったら1500回転、もっと走って暖まったら1000回転、というように、走行中エンジンが温まるにつれて自動的にチョーク回転数が低くなっていきます。(これが「オート」チョークの便利な機能。手動でチョークレバーを引くタイプにはこの自動調整機能はありません)

さてチェックです。
朝イチで始動する前は、アクセルペダルをまず1回ゆっくり踏み込みますよね。
(こうしないとチョークが機能しませんから)
するとファストアイドルカムがバネの力でパッと動き、このような位置関係なっているはずです。(まんなかの画像参照のように、黄色でかこった部分、カムの一番高い位置にロッドレバーの先端があたっています)

なっていませんか?
だとしたら、チョーク機構の微調整が必要です。

その他、チェックするべき項目は
・冷間時、最初にベダルを踏んだときにチョークバタフライ(画像ではチョークバルブとなっていますが)がパタッと閉じなくてはなりません。
(冷間始動では混合気の濃度を濃くしないといけないので、取り込む空気の通路をせまくして制限しているんですね)

まずはこの二つがちゃんと機能しているか、ご確認下さい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック