ブレーキ鳴き対策、シム追加2008年12月22日 22時03分18秒

ブレーキのシムはバックプレートともいい、ブレーキパッドの裏打ちの薄い金属板です。これがブレーキ鳴きの対策になるらしい。
調べてみたら、そのデザインや材質、枚数等で各社ブレーキ鳴きを押さえ込んでいるみたい。
うちのマルニに、ブレーキパッドのシムはなかったので、自作することにしました。

材質は、がらくたの電子レンジから切り取ったボンデ板(亜鉛めっき鋼板)、0.5mm。
パッドに抱きついて動かないように、ツメを作っておきました。
まずパッドの裏に銅粉入りの高粘度グリースであるスレッドコンパウンド(ねじの固着防止グリス)を塗ります。
銅の色。
ここに、1枚目の自作シムを押し付けてツメを曲げて固定。
その表面に、赤色の耐熱シリコンゴムであるディスクブレーキ
クワイエットを塗る。
さらに2枚目のシムを載せて、ストーブ暖めてクワイエットを固化させる。
最後にピストンの当たる箇所2カ所にスレッドコンパウンドを塗って完成。

取付は、キャリパーのピストンを押し戻しておいてから、パッドをキャリパーにセット。固定ピンを嵌めて完成。
さて試乗です。
近くの田んぼ道をぐ〜るぐる回ってブレーキを何度も踏む。
タッチはスポンジーになるかと思いきや、そんな感じもなく、違和感無く踏める。
で、しばらく走ると・・・・
キーーーーー!
で・・・、出た〜〜!
ああ、やっぱ駄目か!コッチが泣きたくなるよ!
やっぱり優しく踏んだときに、鳴きます。
もちろんそのまま踏み込めば、振動は押さえられるので、鳴きは止まりますが・・・
ちくしょーちくしょー!キーキーキー!
踏み具合で、鳴きの音質が変わるのがまた憎らしく。
も〜っ・・・
気分は暗く、天気もサイアクになってきました。

しか〜し、です。
そのうちに、鳴らなくなったんですよ。
まじで。
そ〜〜っと軽く踏んでも、静かに止まってくれます。
おおーーー!!
なんでなんで?
これは予想ですが、たぶん、シムの間に挟んだクワイエットのゴム成分が、パッドの熱で固まった、のではないかと。それで、鳴きが押さえられたと・・・。
逆に、パッドが熱くなったから、鳴らなくなった?
そんなことは・・・ないでしょう・・・

とにかく、一日乗っただけなので、まだなんとも言えません。
明日、明後日と乗って、鳴らなくなれば、鳴き止めの完了宣言をしたいです。

ブレーキ鳴き克服2008年12月23日 21時39分03秒

今日、マルニに乗りました。
そして・・・
鳴らなくなりました、ブレーキ鳴き!
98%鳴らない。
あとの2%は、かすかに、シーー、と鳴る程度で
これならぜん〜んぜん、オーケー!
やた〜〜〜!

自作ダブルシムと、各鳴き止め剤(ディスクブレーキクワイエット+スレッドコンパウンド)の効果か、今ではブレーキを鳴かせるのが難しいくらい。

これで、ブレーキ踏む時のストレスが、なくなりました。(^.^)
あ〜、よかった〜〜

画像はパッドに塗り付けたクワイエットを乾燥している所。

2009年1月13日追記
その後ブレーキ鳴きはしてません。
ときどきしずかにシーと言うくらい。(^.^)

プロペラシャフトバランス、また。2008年12月24日 22時16分42秒

プロペラシャフトの回転バランスが完璧にとれていないと
運転中にブルブルと振動が伝わってきます。

差込み位置でのバランスはなんとか90%は出ているものの、
先日高速道路を走った時にやっぱりブルブルと微振動が来ます・・・。
そこで今回はホースバンドを使ったバランス取りにトライしてみました。

プロペラシャフトにホースバンドを1個取り付けるだけ。
バンドのネジ部分がオモリとなって回転バランスを補完するという・・・
デフの前20cmのところに直径50mm用のバンドをまず1コ取付。
そして試運転。
う〜ん・・・
またリアを上げ(先日のスロープが活躍)、バンドを回転させて位置を変える・・・
こんな事を数回しているうちに・・・
お、いいんでないかい?という所に来た。
今まで感じていたあの厭な感覚が消えたようです。
60−80kmで流れるすいた国道でも、じつに気持ちよく、運転できます。(^.^) 
回転に芯が出たみたいで、気持ちいいです。

さて、運転していてハンドルに振動が伝わるのは当たり前なんですけども、特にマルニは、振動が伝わります。
ハーシュネス、ノイズ、バイブレーションが多い車。
この点では現代車とは比較にならないぐらい。
そりゃ、70年代の車ですからね。
まぁこういうのが気になる人は旧車に乗りませんけど・・・。
で、振動。
それはエンジンの振動か、ペラシャフトの振動か、路面の振動か、判断しにくいものです。
路面の振動は、まぁなるべく荒れていない直線道路を走ればいいとして。
エンジン振動は、走行中にクラッチを切ったときの振動でわかる。(ハンドルにビリビリ来ますから)
このときアクセルは緩めないこと。
走行中にクラッチを切ったり繋いだりして、その振動具合を比較すればある程度わかる。
クラッチを繋ぐ=ペラシャフトの振動+エンジン振動。
クラッチを切る=エンジン振動のみ。
切っても繋いでも、エンジン振動のみとなれば、ペラシャフトの振動はなくなったと判断できるのではないでしょうか。

ともかく、ホースバンド1個で、かなりの改善ができたことに、驚きなのです。
ちなみに、振動の無いホースバンド位置から、バンドを180度ずらすと、これが結構な振動がブルブルと伝わってくるんですよ〜〜。
やっぱり、効いてるんですねェ

今回解ったのは、けっこうエンジンの振動がハンドルに伝わっているということ。
エンジンマウント、再使用だしな〜
新品に、交換しよ。
これで手に伝わるビリビリが無くなれば最高だなぁ

ホットエアー送風2008年12月26日 12時22分35秒

さむいですねーーーっ!
車に乗り込んで暖まるまでは手がつめたいですよねー。
マルニの空調吹き出し口は
足下方向、デフォッガー(フロントガラス)、そして窓ガラス方向へすこしだけ・・・
ということなので、ハンドル握る手にあたる吹き出し口がないのです!
手がつべたいよ〜〜

そんなとき、十数年活躍してくれた布団乾燥器が壊れまして。
にしやん家では、こういうものはがらくたごみに出さずに、部品取り家電になります。
つまりコードとか、ネジとか、いろんなものをばらして、ストックしておくのです。
いつか、なんかに使えるものなので。
で、今回、その布団乾燥器の温風吹きだしの蛇腹管が役に立ちました。

助手席のシートは取り外してある我がマルニ、
助手席側の足下方向の吹き出し口はほとんど意味がないんです。
ですからここのホットエアー吹き出し口に、
布団乾燥器の蛇腹管を上手く加工して差し込んで
ちょうどシフトノブあたりに吹き出すように加工しました。
ヒーターコアの吹き出し口に多少、板金加工でエアーを導入するものを自作して取り付けたぐらいの作業です。

試運転では、シフト操作する右手が常に暖かく、これで寒い冬もなんとか乗り切れます。(^.^)
崖の上のモナちゃんも、良かったねとピースサイン?
左手は・・まぁ仕方ないかな。

リアの角テールライトから水漏れ2008年12月29日 12時45分17秒

ある日何気なくトランクを開けてみたら、リアテールライト近くに置いていたタオルや軍手がグッショリに濡れていた。すわ、水漏れか!と、トランクの底板(合板ベニヤ)をはぐりスペアタイヤをチェックすると。
スペアタイヤの収納部分に、水たまりが・・・・。1リットルほどかな・・・。
まぁ、収納部の水抜き穴を塞いでしまっていたのもまずいのですが・・・。
チャプチャプする水を拭い取り、水漏れ箇所はどこかと探ると、どうも、左側(運転席側)の角テールライトのシール部分らしい。トランク内側からテールライト撫でると、テールライトの下側が濡れていました。
角テールライトを外すと、ウレタンフォーム製のシールパッキンがあるのですが、下側ががじっとりと濡れている。シールが甘くなったのでしょう。
とりあえず手持ちの10ミリのウレタンフォームを細長く切り、シール箇所に追加して水が浸入しないようにしておきました。


リアテールライトといえば、もうひとつ問題が。
ギアをリバースに入れたときに、リバースライトがテールライトに灯りますが、このライトがチカチカと接触不良的な点滅をすることに気づきました。手元のシフトノブの力の入れ加減でチカチカが直ったりするので、ミッション後端に取り付けてあるリバースライト・スイッチの接触不良かなと思っていますが、また休みの日にチェックせねば。

E21のオルタネーター2008年12月31日 09時18分58秒

うちのマルニはアイドリング状態では
どうも発電量が少ないようです。
なぜならエンジン回転数によって、
ワイパーや、ヒーターブロワーの速度が変化するからです。
ちょうど、1200回転あたりを境に、電装類元気よくなる。
知人に聞くと、発電量の少ない昔のオルタネーターではよくあることで、旧車乗りには多いということですが。
オルタからバッテリーへのコード類は十分太くしてあるのですけど。
マルニのオルタネーターは発電量45アンペアで、外付けレギュレーター式。

特段気にする事はないのですが、なんとなく気になっていました。
ある日アメリカのサイトで、発電量の多いE21のオルタネーター65A
がポン付けできると知って、先日ヤフオクで1000円でゲットしました。
これは323i用で65アンペアのレギュレーター内蔵式。

よっしゃとさっそく取り付けようと現在のオルタを外したところで気がついた。
あれ、ステーの取り付け位置が違う・・・。
よく見ると、逆になってます。
これは、取り付けられない。
あ〜あ、また無駄買いした・・・。

その後調べたら、6気筒インジェクション仕様のオルタは着かないということが判明。
アメリカで良くある318,316のキャブ仕様車のものが付けられるようです。日本じゃ手にはいらないなぁ。

というようなわけで、旧車は旧車らしく、そのままで過ごしております。

・・・・・・・・・

さて今年もご訪問頂きありがとうございました。
来年もがんばってこのマルニを走らせていきたいと思います。
皆様の応援会っての事と感謝しております。
今日からこのブログも正月休みを頂きます。
PC環境の無いところに行きますので・・・
また5日頃から更新していきますので宜しくお願い致します。
よいお正月を!