車検前の事前チェック2008年09月01日 23時07分32秒

仮ナンバーを取得して、民間車検場に移動です。
車検前の各項目事前チェック。
そこまで2キロぐらいの距離ですが、初めての走行感に、感動!ちゃんと動いてる!
石井モータースさんは、春に知り合った旧車(三菱車)乗りのKさんがおられる所。工場ではLifeがレストアされていたりする所です。

まずは外観と抹消登録証とのチェック。車台番号はボディーと一致するが、原動機型式の「2000」が、エンジンブロックのどこにも打刻がない。これはわかっていはいたが、これでは検査官が認めてくれないのではないか、との事。まじ?
エンジンブロックのスターター近くに車台番号と2.0との文字が有るが、これはBMWが打ったもの。古い輸入車ではこれで認めてくれないのかな・・・。
此の問題はおいといて、次にサイドスリップテスト。トーアウト5mmということで、調整して0に。
ブレーキテストではフットブレーキ、サイドブレーキともにOK。ジムニーから流用したブレーキブースターも効いているようで一安心。

スピードメーターテスト。
テスターに乗せ、スピードを上げる。メーター読みで40km/hで合図したら、アウト!実際は28km/hだったという・・・!!何度やっても同じ。あちゃ・・。
検査速度計を見ながら40km/hまで加速してみたら、車のメーターは55km/hを指していた・・・。この後、ケーブルを抜き差ししたりメーター自身を取り外したりしていたら動かなくなってしまった・・・これは急遽、スピードメーターを手に入れなきゃ・・・。(メーター自身に問題が有るのか、ミッションのギア比がおかしいのか・・・スピードメーターケーブルは回っているのだが・・・。)

次に光軸。左右を調整するも、光量不足。判定機では黄色ゾーンを指して、あと15%ほど足りないって感じ。
そばのホムセンで買ってきたIPFのバルブに換えてもほぼ同じ。で、Kさんが出して来たライトのバッテリー直結リレーキットを接続してみると、光量が増して指示が合格ゾーンを指した!ということは、配線途中での電圧ドロップが原因なのだろうと言う事に。
このまま、リレーキットをお借りして車検を通す事も出来るが、自分でバッテリー直の電圧ドロップしないリレー配線を作る必要でありです。これななんとかなるでしょう。

車検は来週の予定だが、問題はスピードメーター・・・。
間に合うかな。

あっ、そういえば、排ガスチェックを忘れていた!
昭和50年4月初年度登録(1975年4月)とありますので、昭和50年排ガス規制(別名を触媒規制とか)にはひっかからない触媒なしでもOKのはずだが、4月登録でひっかからないのかどうか、これも確認しとこう。