ドア取り付け_右 ― 2008年08月27日 19時41分01秒
さて組みあがったドア、右側からボディに取り付けます。
取り付けは上下のヒンジにそれぞれ3本づつ、合計6本のM10ボルトで締め付けます。ボルト取り付けはすんなりいきましたが、ここからが大変。
ドアとボディがきっちり締まるようにドアストライカーとドアの位置調整。そして、ボディとのチリ合わせ、ガラスのシール具合などを微調整していきます。
何度も開け閉めしては、もう少し上だ、とか、もうちょっと奥だ・・・と独り言を言いながらの作業。なんだかんだ1時間ぐらいかかる。
ドアガラスはサッシュレスですから、ガラスを一番上までリフトアップして防水シールゴムとの密着具合を調整・・・調整といっても、なんとなくここのボルト箇所で・・といじくってみての試行錯誤の状態。このあたりは調整が難しいなぁ・・・
あとはドイツからのウエザーストリップ取り付けて再調整の予定。
そ〜だ、防水のためのビニールシートをブチルゴムで内張り全面に張らなくては。雨に会うと窓のスキマから少しづつ水がドア内部に進入してきますから、その水が社内フロアに入ってこないようにするための防水処理を忘れずに・・・。あのシート素材は何なのかな・・・防水すりゃなんでもいいはずだから、ホムセンで大きくて分厚いビニール買ってこよう。
左側は車体が壁に迫っていてスペースがないので、納屋の外に出してからの取り付けになります。
取り付けは上下のヒンジにそれぞれ3本づつ、合計6本のM10ボルトで締め付けます。ボルト取り付けはすんなりいきましたが、ここからが大変。
ドアとボディがきっちり締まるようにドアストライカーとドアの位置調整。そして、ボディとのチリ合わせ、ガラスのシール具合などを微調整していきます。
何度も開け閉めしては、もう少し上だ、とか、もうちょっと奥だ・・・と独り言を言いながらの作業。なんだかんだ1時間ぐらいかかる。
ドアガラスはサッシュレスですから、ガラスを一番上までリフトアップして防水シールゴムとの密着具合を調整・・・調整といっても、なんとなくここのボルト箇所で・・といじくってみての試行錯誤の状態。このあたりは調整が難しいなぁ・・・
あとはドイツからのウエザーストリップ取り付けて再調整の予定。
そ〜だ、防水のためのビニールシートをブチルゴムで内張り全面に張らなくては。雨に会うと窓のスキマから少しづつ水がドア内部に進入してきますから、その水が社内フロアに入ってこないようにするための防水処理を忘れずに・・・。あのシート素材は何なのかな・・・防水すりゃなんでもいいはずだから、ホムセンで大きくて分厚いビニール買ってこよう。
左側は車体が壁に迫っていてスペースがないので、納屋の外に出してからの取り付けになります。
最近のコメント