やばい、パソコンの液晶が! ― 2007年08月30日 12時58分49秒
2001年に買ったマッキントッシュのiBook 600Mhzを使っています。
今朝、メールの返事を書いていたら突然、液晶モニタが消えた・・・!
あら?真っ暗。
キーボードから再起動しても真っ暗。
あらら~~~~!!
モニタが死んだか??
ハードディスクの音はしてるので起動はしてるのですが、モニタに出ない。
太陽の陽のもとではかろうじて画面が見える。
この見える状態でシステム終了。
いま親父のウインドーズノートからブログ書いてます。
しばらくはマックのレストアでブログ更新できそうにありません。
復帰を祈っていてください。
でわ
今朝、メールの返事を書いていたら突然、液晶モニタが消えた・・・!
あら?真っ暗。
キーボードから再起動しても真っ暗。
あらら~~~~!!
モニタが死んだか??
ハードディスクの音はしてるので起動はしてるのですが、モニタに出ない。
太陽の陽のもとではかろうじて画面が見える。
この見える状態でシステム終了。
いま親父のウインドーズノートからブログ書いてます。
しばらくはマックのレストアでブログ更新できそうにありません。
復帰を祈っていてください。
でわ
コメント
_ taka2 ― 2007年08月30日 22時41分31秒
_ HARA ― 2007年08月31日 19時46分49秒
私はフツーのサラリーマンですから、仕事で使いやすいWINしか知りません。
が、実はこっちのクライアントでMACのディスプレイを生産している会社があります。
倉庫には青いケースのモニターがダ~~~~~~ット並んでました。
同企業ではipodの生産も行っています。
従業員数約35万人です。。。
が、実はこっちのクライアントでMACのディスプレイを生産している会社があります。
倉庫には青いケースのモニターがダ~~~~~~ット並んでました。
同企業ではipodの生産も行っています。
従業員数約35万人です。。。
_ うんちく ― 2007年09月01日 01時57分41秒
MAC御臨終ですか・・チ~~ンですね。
MACは経験無いんですがWinでは今迄にNECとIBMのNOTEが同じ症状でダウン。
何れもバックライトに使用されている冷陰極線管の寿命でした。
メーカー修理に出すと幾ら取られるか判らんので秋葉原のジャンク屋さんで似た様なのを2本500円で見つけて取り替えたら無事復帰。
動作電圧は似た様なもんらしいですが発色はPCによってマチマチなんで多少色が変わる事も有るそうな。
実は今愛用している三菱のLCDディスプレイも故障品をタダ同然で入手したのですがこちらはバックライト電源のインバーター基盤が壊れてましたんであれこれ調べてコンデンサ2個(300円位)交換したら無事復帰。
と我が家はゴミ溜めになるのでした(自重)。
MACは経験無いんですがWinでは今迄にNECとIBMのNOTEが同じ症状でダウン。
何れもバックライトに使用されている冷陰極線管の寿命でした。
メーカー修理に出すと幾ら取られるか判らんので秋葉原のジャンク屋さんで似た様なのを2本500円で見つけて取り替えたら無事復帰。
動作電圧は似た様なもんらしいですが発色はPCによってマチマチなんで多少色が変わる事も有るそうな。
実は今愛用している三菱のLCDディスプレイも故障品をタダ同然で入手したのですがこちらはバックライト電源のインバーター基盤が壊れてましたんであれこれ調べてコンデンサ2個(300円位)交換したら無事復帰。
と我が家はゴミ溜めになるのでした(自重)。
_ にしやん ― 2007年09月18日 18時01分15秒
taka2さん、こんにちは。
そうです、これは持病だったんですよ~、まいった。
でも、断線じゃなかったようです、100%とは言い切れませんが、たぶん蛍光管でしょう。3000円ぐらいで直ればと思ってひたすら部品の到着を待っています。
お互いマック使いで大変ですね。。。
そうです、これは持病だったんですよ~、まいった。
でも、断線じゃなかったようです、100%とは言い切れませんが、たぶん蛍光管でしょう。3000円ぐらいで直ればと思ってひたすら部品の到着を待っています。
お互いマック使いで大変ですね。。。
_ にしやん ― 2007年09月18日 18時04分27秒
HARAさんどうもです。僕はプライベートでマック、仕事でWINです。でもWINのほうが文章打ったり計算したりは圧倒的有利ですね。でもうちに帰ったらマックで癒されるんですわ。液晶はばらしたらわかったけどLGフィリップス製でしたね。
_ にしやん ― 2007年09月18日 18時08分55秒
うんちくさん、コメント遅れてすいません。
おお、すでにバックライト交換の先輩がおられた!
蛍光管が原因なら安いのですが、それに電気を供給するインバーター基盤だったら1.6万するんですね~部品だけで。ちっちゃい基盤なんですけどね~~。日本製の蛍光管なんで早く入荷するかと思っていたんですがまだ入ってこないらしい。秋葉原が近くにあればな~~
おお、すでにバックライト交換の先輩がおられた!
蛍光管が原因なら安いのですが、それに電気を供給するインバーター基盤だったら1.6万するんですね~部品だけで。ちっちゃい基盤なんですけどね~~。日本製の蛍光管なんで早く入荷するかと思っていたんですがまだ入ってこないらしい。秋葉原が近くにあればな~~
_ HARA ― 2007年09月18日 19時01分09秒
>液晶はばらしたらわかったけどLGフィリップス製
実はコレが盲点なのですぞ。
LGフィリップスと書かれていても必ずしもLGフィリップスの工場で生産されているとは限らない。。。
中国にはOEMとして各メーカーから生産委託され名前が表に出ない工員数万人規模の企業が沢山あります。
Made in Chinaならばその様な工場で生産されてますね。
早期復活がんばれ!
実はコレが盲点なのですぞ。
LGフィリップスと書かれていても必ずしもLGフィリップスの工場で生産されているとは限らない。。。
中国にはOEMとして各メーカーから生産委託され名前が表に出ない工員数万人規模の企業が沢山あります。
Made in Chinaならばその様な工場で生産されてますね。
早期復活がんばれ!
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
うんともすんとも言わなくなりました。(T.T)