助手席フロアの錆びとり ベベル使用 ― 2006年12月31日 09時39分01秒

CNSベベルで錆のひどい助手席フロアを研磨。約30分。
ご覧のようにびっかびかに!う〜んすごい。
ただし、錆のひどいところは虫食い状態なので平らにはならず、赤茶色いぶつぶつが残ります。まぁここは、錆転換剤を塗ってしまう予定なのでよしとします。
ベベルでは深追いせずに、フラットに錆をさ〜っとさらいます。
入隅箇所は直径10センチのベベルではなかなか難しいところですが、なんとか錆び落とし完了。
50*50cm面積の錆び錆びフロアを研磨したら、CNSベベルが1個を消費しちゃいました!
このまま数日置いておいても錆が発生しないというところがいいところですね。
年末は正月休みでレストア作業はしないで、ゆっくりお正月休みとします。
嫁の実家で過ごすので、ブログも三が日はお休みします。皆様よいお歳を!
ご覧のようにびっかびかに!う〜んすごい。
ただし、錆のひどいところは虫食い状態なので平らにはならず、赤茶色いぶつぶつが残ります。まぁここは、錆転換剤を塗ってしまう予定なのでよしとします。
ベベルでは深追いせずに、フラットに錆をさ〜っとさらいます。
入隅箇所は直径10センチのベベルではなかなか難しいところですが、なんとか錆び落とし完了。
50*50cm面積の錆び錆びフロアを研磨したら、CNSベベルが1個を消費しちゃいました!
このまま数日置いておいても錆が発生しないというところがいいところですね。
年末は正月休みでレストア作業はしないで、ゆっくりお正月休みとします。
嫁の実家で過ごすので、ブログも三が日はお休みします。皆様よいお歳を!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。